めだかさんと暮らし始めて、一気に心が盛り上がりました。 大変だし、初めてのことだから不安いっぱいだけど動物(でいいんですよね?)と暮らすのが久々な自分にとって何とも言えない気持ちです。 虎太郎さん、母ちゃんはまた動物さんと生活をしていいかい…
1番花のナスはどうするのか問題を悩み抜きました。 食べれる食べれないにしても嬉しいこの実りを眺めていたい感情です。 ナスは簡単に見えて、すごく難しい。今もすごく難しいに直面しています。 美味しいからこそ、大好きだからこそ育てたい。 しかし本当…
めだかファミリーと共にやってきたのは、大葉と三つ葉でした。 1年目の成功以降、全く成功しない自分にとって大変嬉しいものでした。 放っておけばできる、と言われても限られたプランター栽培の集合住宅では終わり次第別のものに植え替えが必要なので、嬉し…
愛犬が亡くなってすぐ、かわいそうだから早くした方がいいと言われすぐ火葬した。 夜中になくなって、昼前にはお骨になっていた。 夕方には母と叔母の協力もあってだいぶと片付けて、すぐ処分は進んだ。 それは虎太郎にとってなんかかわいそうなことしたなと…
制度を知ってる人は以前に比べて多くなったと思う。 知らない人は、申請しないと受けれない制度なのは、やっぱりおかしいと思う。 最近は病院で事前に説明してもらえたりするのでいいことだと思う。 でも、知らない人が受けれないのは勿体無いというか不公平…
広大な敷地がある。 ぼくが小学生の頃までは祖父が頻繁に帰り、畑をしていた場所。 祖父亡き後も祖母がちょこちょことやっていたけど今は誰もやってなくて、 ただの空き地になっているのを近所の親戚のおじさんが定期的に草刈りしてくれてる。 ぼくもやりた…
間引きのたびに、母にお願いして作ってもらった浅漬けは、 食べ慣れた祖母の浅漬けと違った味がしてまた美味しかった。 祖母の作る料理の味の方が、自分の味に近い気がする。 母の作る料理は、甘くてあっさりしててシンプルですごく好き。 カンザキサツキで…
GWには帰ると強い気持ちで決めていたけど、 実際は歓迎モードじゃなかったけど、旅行じゃなくて帰宅だから帰らなきゃならない。 そして、無事を確認するついでに、ちょっと前進させたいことがありました。 大阪で準備を進めて、岡山で実行するが叶ってよかっ…
かぶの完全収穫を迎えました。 もとい、アオムシがすごくたくさん出てきたのと、サツマイモの隣で植えてたのですが サツマイモが本気出してきたので、撤退時期だった。 ちょうどいいタイミングで収穫し切れました。 カンザキサツキです。 4回目の収穫で収穫…
肥料が少ないと、大きくならないと言うことは玉ねぎをいただいた時に知った。 きっと、夏野菜だって同じだと思います。 できれば自分の作った野菜で食卓を彩りたい。 カンザキサツキです。 肥料を与えると大きくなる速度が違う気がする。(個人の感想です) …
優しいお奉行様を目指すのです! 他人に優しく生きていく上で、甘くて美味しい焼き芋を配ることとぼくは諦めない! 疲労困憊すぎてマジでわけわからなくなってるこの頃、カンザキサツキです。 祖母から受け継いだ焼き芋鍋にハマる孫。美味しいの言葉に沼る日…
芽かきはいらなかったような我が家のポテトバッグのジ住民たち。 個性豊かに伸びてます。 これでいいのかわかってないけど、伸びてます。 カンザキサツキです。 ポテトバッグは特に何もせず自由にしていますが、配置場所を変えました。 伸びてきたら中では芋…
相変わらず厳戒態勢の我が家と、我が山の家(予定)近辺。 コロナが一件出るだけでも病院がない地域だし高齢者ばっかりの場所だからそりゃ大変なことになる。 密になる距離感ないんだけど、そんな都会式じゃ言ってられない。 まだ病気が見つかる前の母ちゃんと…
赤ちゃんといえど、芽が出て育って、花が咲いて、実りをつける段階で だいぶ成長の過程は成熟期だと思います。 しかしあまりに可愛くて赤ちゃんと言いたくなる。 ナスは難しいと言われ育て始めましたが、一番花からすぐできたので拍子抜けしています。 小さ…