家庭菜園
ゴーヤのネット設営がこんなに大変だと思いませんでした。 下手くそすぎた記事はこちらに書いています。 www.satukiblog.com ぐんぐん伸びるゴーヤさんがちゃんと成長してくれています。 カンザキサツキです。 下手くそネットじゃすぐ足りなくなり、母の助言…
オクラを育てています。 虫被害もなく、お花も可愛く、大変育てやすくて良い子です。 大変愛らしい姿に癒されています。 カンザキサツキです。 オクラの収穫時期が毎回遅かったかー!となるのはぼくだけでしょうか。 明日ぐらいが最適だろうと思い翌朝を迎え…
暑さでへなへなになる時もあれど、枯れずに育ってくれたなすです。 大変愛おしいナスです。 野菜の中で結構上位に好きです。ナスです。 好きなナス料理は、ぬか漬け、焼きなす、塩もみです。 美味しいです。 カンザキサツキです。 この夏、ナスはたくさんで…
虫の被害もなく、モリモリ育つピーマンを食べれる時がやってきました。 肥料を足していくだけで簡単にできると思わなかった。 嬉しい初収穫は6月の末ごろでした。 カンザキサツキです。 ナスと違って芽かきで減らしたりしなかったためか、小ぶりのピーマンが…
大きくなったしそ三郎をついに食べる日がやってきました。 大事に育て大きく育ってくれたので美味しくいただきます。 カンザキサツキです。 お盆の終わり、そうめんを食べるのに薬味を用意するよう承った。 お盆明けは、我が家はおそうめんです。 諸説ありま…
このブログでアクセスが多いひとつはミラクルニームの記事です。 みんな気になるよね!ミラクルニーム。 ぼくは引越しして日当たりの良いベランダを手に入れて買ってよかった植木の一つです。 防虫効果より、見た目の可愛さもあります。 カンザキサツキです…
トマトの挿木から根っこが出てきたので植えてみました。 その記録でございます。 トマト栽培セットのトマトを増やしたい気持ちで挿木をしました。 という記事はこちらから。 www.satukiblog.com というわけで、リンクを下に統一しない自由な感じでやってます…
それは夏のある日でした。 ホワイトセージの鉢の後ろになんか黄色いのがいる。 蜂じゃあるまいな!!!? カンザキサツキです。 ※蜂対策を今年したほど、我が家に蜂が来ていました。 プランターに突如現れたそれはコガネキヌカラカサタケ こいつです。 マジ…
今年の夏はいろんな大変が詰め込まれていました。 母の急な手術や祖母の引っ越しや危篤や危篤。 自分も体調を崩して今も回復期で努力中です。 それでもぼくが笑って楽しく暮らせた要因の一つは、ひまわりが咲いたこと。 嬉しいことです。 カンザキサツキです…
順調かどうかわからないけど元気に育ってきたじゃがいもを掘ることにしました。 みていただいた時に、葉っぱが枯れて黄色っぽくなってきたら堀ったらいいと言われたけど、 その前に雨風で転けてしまったせいもあったのでしょう、萎れてきました。 そして数日…
なかなか花が咲かないのに、自由度満載に伸び続けるじゃがいもさんたちが転びそうなので壁でもたれかかれる場所に移動させました。 しかし、ご覧のとおり自由に前のめりです。 自由に伸びてくれて嬉しいけど、転けそうで心配です。 カンザキサツキです。 咲…
コロナ禍前は、飲み歩くのとサバゲ行くのが楽しみでした。 コロナ禍になり、それもできなくなり、自粛必達の我が家でお友達にあったのはこの3年で片手で数えきれます。 クヨクヨしてても仕方ないから、自分で好きを自給自足したらだいぶ晴れやかです。 カン…
こちらの記事の続きになります。 www.satukiblog.com 挿木のために切った後の切り戻しニームたちが無事に生えるのかすごく心配していましたが無事に何もしなくても生えた結果の写真と共に書いてみようと思います。 2年目のニームは昨年より背が高くなったの…
はじめての栽培を栽培キットで始めたけど情報が少なくて、 公式さんの動画アップを待たずモリモリ生えすぎてるじゃがいもをめだかをくれた母ちゃんのお友達におばちゃんに写真で見てもらった。 おっちゃんにも見てもらった。 おっちゃん!おばちゃん!さっち…
プランターでナスを栽培しています。 難しいと言われながら、実りをつけたナスたちですが、難しいということに直面しています。 カンザキサツキです。 1番ナスから3番ナスまでを収穫します。 1番なすについてはこちらをご覧いただけたら幸いです。 www.satuk…
好きな花の一つであるひまわりが無事に咲きました。 とっても綺麗に咲きました。 可愛らしいお花を咲かせたひまわりはだいたい160cmぐらいに成長してくれました。 カンザキサツキです。 問題は、咲いた後どうするのか。 こういう状態になります。 そして背丈…
この後虫の写真が何枚かありますので苦手な方はそっと閉じてください。 割と芋虫系です。アオムシなので。 モンシロチョウの幼虫って可愛いんですけどね・・・。 みんな嫌うよね。 ぼくは足が多いものが怖い。羽音する虫が怖い。嫌い。 カンザキサツキです。…
住宅街で、ベランダで栽培を始めて2年目。 2年は非常に多くのものを育て始めすぎてベランダが密です。 お洗濯干す場所がありません。 やりすぎました、カンザキサツキです。 我が家の周りはたまに突風。昨年秋から風向きが変わる。 それは近くにできたマンシ…
さつまいもが順調です! 順調というか、いまってこんな伸びるの!? 驚きを隠せない焼き芋奉行 カンザキサツキです。 もりもり育つよ、おいもちゃん。 果たして正解なのかわかりませんが、もりもり育っています。 どんどんツルを伸ばしてキャパ超えて、逼迫…
デルモンテのトマト栽培セットでトマトを栽培中です。 しかし、この1株では食べたい人を賄い切れるかわかりません。 www.satukiblog.com と言うことなので、だめで元々、馬鹿の一つ覚えかもしれませんが 挿木してみよう と言うことで挿木してみました。 実…
まだ本格的な夏になる前にできた1番ナスのお話です。 栽培することにしました。意見との戦いはこちらに記載しています。 www.satukiblog.com というわけで1番なすを収穫することにしました。 カンザキサツキ(ナス栽培1年目)です。 明らかに色艶が悪いナス…
さつまいもを育てています。 すくすくと育っています。 最初の頃はなかなか大きくならなかったので、横でカブを育てていました。 結果、カブについたアオムシにちょっと葉っぱを食べられました。 いい思い出です。 カンザキサツキです。 プランターに蟻がた…
あまりにキリがないので育てています。育てることにしました。 これで他の野菜への被害が無くなればと思っています。 こちらの記事にも書いています。よろしければご覧ください。 www.satukiblog.com モンシロチョウの幼虫他のアオムシ、芋虫にやられてる小…
ぼくがおいしい小松菜を作ってしまっていることが悪いんでしょう。 小松菜を育て始めて2年目、まだ食べれたことがありません。 全て虫に食べられています。 カンザキサツキです。 小松菜、やっぱり食べられる。すごく食べられる。何しても食べられる。 今年…
昨年の失敗を糧に、今年はしっかり育ってくれてとっても嬉しい気持ちです。 すくすく育っているけど、気温が高すぎる、暑すぎる、日当たりが良すぎるベランダでひまわりが疲れ始めています。 おうちに帰るたび、くたーってなってるひまわりに急いで水をあげ…
1番花のナスはどうするのか問題を悩み抜きました。 食べれる食べれないにしても嬉しいこの実りを眺めていたい感情です。 ナスは簡単に見えて、すごく難しい。今もすごく難しいに直面しています。 美味しいからこそ、大好きだからこそ育てたい。 しかし本当…
めだかファミリーと共にやってきたのは、大葉と三つ葉でした。 1年目の成功以降、全く成功しない自分にとって大変嬉しいものでした。 放っておけばできる、と言われても限られたプランター栽培の集合住宅では終わり次第別のものに植え替えが必要なので、嬉し…
間引きのたびに、母にお願いして作ってもらった浅漬けは、 食べ慣れた祖母の浅漬けと違った味がしてまた美味しかった。 祖母の作る料理の味の方が、自分の味に近い気がする。 母の作る料理は、甘くてあっさりしててシンプルですごく好き。 カンザキサツキで…
GWには帰ると強い気持ちで決めていたけど、 実際は歓迎モードじゃなかったけど、旅行じゃなくて帰宅だから帰らなきゃならない。 そして、無事を確認するついでに、ちょっと前進させたいことがありました。 大阪で準備を進めて、岡山で実行するが叶ってよかっ…
かぶの完全収穫を迎えました。 もとい、アオムシがすごくたくさん出てきたのと、サツマイモの隣で植えてたのですが サツマイモが本気出してきたので、撤退時期だった。 ちょうどいいタイミングで収穫し切れました。 カンザキサツキです。 4回目の収穫で収穫…