庭づくり
かぶを植えて、間引きを1回終えた頃・・・ プチトマトを育てていたときに出会った不思議な模様に遭遇しました。 まさか・・・これは エカキムシでは!!ということで対策を早速しないといけなくなりました。 栽培が趣味になってますが、将来のために学びは必…
ホームセンターに行く時間もなかったこの頃。 ありがたいことにこの前の日曜日、午前中に行くことができました。 自分はトマトが苦手です。 食べるなら死んだほうがマシ!というぐらい嫌いでしたが、食べれるようにはなりました。 ケチャップとミートソース…
成功してなくてもしょうがない。 なかなかググった感じの立派な種芋の芽出しには出会えなかったけど植え付け時期になっていたので植えたポテトバッグから無事の発芽お知らせです。 今年は初新じゃがを自分で収穫できるのでしょうか! ワクワクしてきましたが…
コーナンで買ってきた中で、予定していなかったのにさつまいもの苗を買ってしまいました。 でも、焼き芋鍋を引き継いだのでそれは必然と思っています。 コーナンで買い物してきたものたちは4月の中旬の話なので、実は結構前です。 植える時期の参考にはなら…
コーナンに行ける時間ができるとワクワクする。 後ろ籠をつけたくなるぐらい、コーナンにいくとたくさんお買い物がしたくなる。 でも、控えめに買えるだけにしないといけないからまだ後ろかごはつけない! 往復1時間ぐらいかかっても、コーナンには行きたい…
昨日の続きです。 使わなくなった衣装ケースはあるけど、衣装ケースをプランターにして使いたいけど道具がない! でも買いに行くのは面倒!という人が力技でプランターにした記録の記事となります。 タイトルの通りですが、良い子は真似しないでくださいね!…
我が家には使ってない衣装ケースというか、なんというかとりあえず使わなくなってしまつプラ素材のケースがある。 それは車で毎週サバイバルゲームに行ってる時代に道具を詰め込んで持っていく用だったり、自宅で保管する用の箱にしていたものです。 引越し…
昨年、コーナンでゲットしたローズゼラニウムのゼラ子はとっても大きくなりました。 こちらに写真が載っているのでご確認いただけたら嬉しいです。 www.satukiblog.com というわけで本来記事終わりにリンク貼るべきとか統一された感とかそういうの無視してま…
カブと一緒に買ってきた種は、最後までネギにするかにらにするか悩んで 母ちゃんに結局LINEした。 ねぎよりにらがお好みだったので、新たな野菜はにらにしました。 昔は野菜も果物も大嫌いで母ちゃんを困らせてたけど今はほとんど野菜は食べれます。 果物は…
今の家に引っ越して2年目を迎えました。 山の家でもなるべく家の中に虫のエントリーはご遠慮願いたい。 普段暮らしてる家はもっと強固なガードをしたい。 それは害虫を食う害虫や鳥も少ないから被害が直接的なこともあるかもしれない。 足の多い虫が苦手で…
2月の記事に書いている、カルビーのポテトバッグ&種芋の続きの記事です。 こちらをまず読んでいただけたら嬉しいです! www.satukiblog.com というわけで、種芋の芽出しを待って植え付けした日記ですが、これであってる?と思いながらなのであまり参考にな…
白ばっかり塗っていて、まだ使っていなかったナチュラルミントを使いたかった。 なので、プランターの下に敷くすのこや台車を塗ってみることにしました。 カンザキサツキです。 趣味利用だから適当でいいと思ってミルクペイント始めてみました。 でも、買っ…
新しい家といえど、もう1年暮らして本格的でもなく適当にプランターに植えて育てるようになった程度の家庭菜園初心者です。 まだまだたくさんの野菜を上手に育てるには技術も知識も工夫も足りない。 失敗したりしながらゆっくり成長していこうと思っています…
昨年、ナメクジにやられたという敗因があり、ひまわりを上手にさせることができませんでした。 今年は教訓を生かして、ナメクジ対策をしてからミニじゃなく普通の大きさのひまわりを植えることにしました。 カンザキサツキです。 今年は大きなひまわりを育て…
山の家に帰るにあたり、祖父の40年来の農具たちの劣化が気になるところ。 ハサミはまだ現役なのですが、もう少し太い枝を切れたらありがたい。 そんな思いもあり今年は新たに道具を手にすることにしました。 きっと祖父は今、自分が一生懸命木を切ったりする…
昨年購入したニームの記事が最近アクセスが良くて、防虫したいなーって思う方が多いのかと思い嬉しい気持ちです! こうやって遡ってみると、あんなに小さかったのか・・・と感慨深いものがあります。 カンザキサツキです。 無事に越冬できたかわからないまま…
ある日のこと、母に土いる?と言われ、 祖母にさっちゃんに植えてもらいたいものがあるねんと言われ、 友達からも土いる?と言われ、 会社の方からも、土いる?と言われる人 カンザキサツキです。 昨年あたりからよく土をもらうようになる。育てるものが増え…
食べてしまったものは除き、素人が育てて枯れなかったものをお知らせしたいと思います。 すべて多分枯れずに育ってます。 何か育てないなった方がいたら参考にしてもらえたら嬉しいです。 事前の知識ほぼなしで育ててます。 困ったら先人の知恵を借りるのに…
昨年、今の家に引っ越してハーブ系の栽培を始め、とても育てやすい子たちが冬を越してくれました。 暖かくなったのに元気があまりないことが気になり植え替えを決意しました! 育てる人はカンザキサツキです。 ホワイトセージは夏も冬も強かった。 冬も寒か…
ググっても結局内容があまりにないものが多いけど、バーミキュライトって挿木にいいぐらいは書いてる。 挿木にいいなら使ってみたい。 なぜならなかなかローズマリーさんが成長しないからです。 カンザキサツキです。 バーミキュライトってこんなやつです。 …
先日、花屋さんで買ったレースラベンダーがとっても愛らしいから毎日見ているのですが、 どうにも葉っぱが落ちてる。 最初は雨が降ったから?と思ってたけどそうじゃなさそうだ。 よし対策だ! カンザキサツキです。 それはある日の雨上がり。なぜか葉っぱの…
子供の頃から花が好きだけど、あまりそれを知ってる人はいなくて 日当たりのいいおうちに引っ越したから好きに栽培を楽しむようになっています。 今年は食べるものだけじゃなくて好きなお花も育てたい気持ちです。 カンザキサツキです。 地元の花屋に毎月行…
未来の我が家の天然防虫剤・虫除けのために育てているミラクルニーム(ニームの木)の越冬について書いてみようと思いますが、 現状、これで越冬できているのかわかりませんので参考にならないかもしれないことをご理解の上この記事を読んでいただけたら幸い…
家庭菜園をしている中で、家に庭があったり、土の処理が自由にできる人にはわからない価値観だと思いますが、 都会で、マンションで暮らしていると悩ましいのは、植えた後の土の処理です。 ゴミなのか、ゴミじゃないのか。(お住まいの市区町村によります) …
しそ太郎(1年目)での失敗を踏まえながら、土で栽培するにも最近急激に冷えたので心配もあるので部屋で育てたい! そんな気持ちで試してみることにしました。 家庭菜園(プランター)が趣味で生きがいの人、 カンザキサツキです。 前の家は日当たりが悪いお…
DIYが趣味になるとも思ってなかったし、 まだまだ下手くその極みですが、必要なものを100円均一で買えるものから作ってみようからそのうち進化していく予定です。 割と不器用なのに器用に見られます。なぜでしょう。 カンザキサツキです。 DIYをするといえば…
ペパーミントが今になってすごく元気です。 そして最近ペパーミントを分けて欲しいと言われるようになり嬉しい気持ちです。 今年の夏は暑すぎたから、今がちょうどいいのかもしれない。 そう思い、挿木を効率よく始めてみました。 カンザキサツキです。 ミン…
今年も植えようと意気揚々と始め流準備をしていたけど、 種を買ってくるのを忘れていました。 生活のほとんどが眩暈しんどいになってるこの頃ですが、少しずつ長時間動けるようになってきました。 カンザキサツキです。 昨年植えた水菜が好評だったのでリク…
思いのほか虫の被害が多いベランダだけど、悪いことばかりじゃない。 毎日やってくるスズメだけでなく、 たまにやってくる蝶々やミツバチ(と言っても日本ミツバチじゃなさそうです)を観察できる秋を楽しく過ごしています。 しその種は最終的に全部スズメた…
大人になってから山の家に行くようになりまあまあ経つ。 一番ハードだったのは、成田から大阪に夜帰って、翌日の早朝運転して岡山まで行ったあの時。 免許とって数日の出来事でした。 大阪で暮らすようになってからコロナ禍になるまでは最低年に3回帰るよう…