田舎のススメ
うちには山があります。 近いうち自分のものになります。 とはいえ、まだぼくはまだ自分で手入れをしに行ったことがありません。 なんとなくあの辺では知っていますが、場所も詳細に知りません。 熊はいないけど猿はたくさんいるようです。 祖父母が買った山…
緊急事態宣言は取れた。 なんならGO TOで旅行にいこう!な世の中になっている。 行ける人は是非行ってほしいと思うし、自身も使えたらいいなと思いながら使う予定もないです。 山のおうちに帰りたかった人カンザキサツキです。 ぼくたちの「山の家」の向かい…
自分にとって、お盆を知ったのは大好きなおじいちゃんが亡くなってからです。 夏休みには祖父母の実家や先祖代々のお墓に行くということもあったりなかったり。 父方の家も母方の家も代々続いている家です。 お盆、墓参り、葬式などの仕来りは異なります。 …
新型コロナウイルスのいなかった世界線に戻ることはできないのだろうか。 シュタインズゲートの選択は・・・ すいませんなんでもないです。 この5月の連休に本当ならいつもどおり帰っていたはずの山へ、 この夏、7月の4連休を利用し帰る予定でつい最近まで…
今年は夏休みが短い方も多いと思います。 それでもレジャーにお出かけになる方も多いと思います。 家族でキャンプや川遊び、そういう人本当に増えてきてますものね。 都会にいないマイナーかもしれない、実は怖い虫について書いてみようと思います。 ぼくは…
ぼくがまだ4歳の頃、幼稚園で植えたコスモスから種が取れました。 そのお話しをしようと思います。 カンザキサツキです。 大阪のおばあちゃん、おじいちゃんにお手紙を添えてコスモスの種を送りました。 そのコスモスは毎年、春と秋に立派に咲くので祖父母は…
今年は、「成り物」がことごとく不作。 それは我が家も同じこと。 だからこそ、来年こそは!と励むしかない。 カンザキサツキです。 // 今年の暑さ、雨の少なさ、秋の遅さで柿は不作。 夏の段階で小さな実もできておらず、きゅうりやナスも不作と聞いていた…
2泊3日の行程はあっという間で、母に甘えれる一緒に過ごすということも今日でしばらくまた無く、 (週末は一緒に夕食は食べますが) それだで少し気持ちがブルーになっていました。 あれだけ家を飛び出しておいて、何なのだろうね。 今更、親離れできてない…
21時半前にはすでに寝ていたようで、起こさない母(実に甘い)が動き始め起きたら6時過ぎ。 一度も目覚めず朝を迎えました。 こんなに早く寝て朝までぐっすりなど都会にいたらまずあり得ない。 いつもは悪夢か動悸で2時間程で目覚めます。 親子揃ってよく寝ま…
台風19号の接近で電車が止まる前、いつも通りの始発で山に向かい無事に帰れました。 あまりの寒さに犬で暖を取り、犬も飼い主で暖を取ります。 カンザキサツキと虎太朗です。 おや?これは…まさかネズミのフンでは? どう見ても亡きゴールデンハムスターのと…
転職してから一応カレンダー通りの休みになり、撮影会のスケジュールだけ提出しなければ休むことが可能です。 10月の3連休は岡山の山の家へ、別荘へ、未来のぼくのお城へ行きます。 あと何回、虎太朗と一緒に行けるかな? 願わくばずっと一緒がいいね。 カン…
里帰り出産の母の生まれ故郷大阪で生を受け、父が男の子じゃなかったと砕け落ちながらも千葉県で出生届を出され、 可愛らしくない嫌いな名前だけど、意味合いはいい名前をつけてもらったと思います。 名前に恥じない生き方をしたいとは思ってる。 もう遅いの…
突然ですがゴーヤが大好きですか? ぼくは、依然あの独特の苦みは昔苦手でした。 苦みの少ない白ゴーヤ(白いゴーヤ)もいいのですが、 やっぱり緑のゴーヤのほうが好きな気がします。 未だに完熟のゴーヤ(黄色く完熟すると種の周りがあまくておいしいそう…
本当は14日に帰るでもよかった・・・。 13日が最終日になった主な理由は ・台風が接近している ・暑い暑すぎる ・祖母が忙しい(用事が溜まってるらしい) 縁側から見える空は今日も青い カンザキサツキと虎太朗です。 // 朝から食材の整理と、胃袋におさめ…
流石に今年の夏はやべえ。 人が少ない我が田舎も、誰も出りゃせん! この青空撮らずして何のためにカメラを持ってきたのか! カンザキサツキ(汁だく)です。 // 朝はやはりご飯を作ることが忙しい。 今日の昼は6人前だから、いつも通りと言えばいつも通り。 1…
1日目の夜は、祖母に素早く消灯命令を出され夜8時半に暗闇になりました。 周りの明かりがないので暗闇の中、虫のさえず……すいっちょんうるせぇええええ!! しかしいつのまにか爆睡してました。 そして寝坊しましたが祖母は過保護なのでよく寝てたと褒めてく…
始発で向かうは、分け入っても分け入っても青い山へ。 着替えて速攻下着までびしょ濡れとは思わなかった。 カンザキサツキです。 // 作業着を着て30分ほどで脱いで干す羽目になるとは…。。。 作業着を着て、さあ車庫の掃除をしよう…と思ってたら、後方の畑か…
このブログを始めた本来の目的のはずだった。 いや、本来の目的だった・・・んだよね。 最初の頃は田舎暮らしに向いていたんだよ・・・ね。 「母ちゃんブレてない?」 ブレてないと信じたい・・・かな カンザキサツキです。 // 本当はもっとこの制度について…
1日目から書いていますが、田舎の親戚も 「こんな寒いのは初めてだ」というほどの異常な寒さ。 雪が降ったり、ストーブが消せない、灯油を買いにいくほど。 何より雨で進まない開墾作業・・・。 目的の種を撒くということができず、託してきました。 無事に…
寒い、雨、寒い。 山の中は10度を切っています。 平成最後、山で過ごしました。 カンザキサツキと虎太朗です。 // 我が天敵は、通称オニシンジョウ。 雑草なのですが、赤で丸がついてるこいつらです。 正式名ご存知の方いたら教えてください! 枯れない、根…
こんなに寒いことは初めてだとみんな言うほどの寒い4月の末を迎えています。 ストーブから離れれませんねぇ 唯一の暖房器具は犬のために使われる、お犬様最優先な我が家です。 カンザキサツキと虎太朗です。 // 朝からずーっと雨。ストーブがないと過ごせな…
朝はえげつなく寒くて、氷点下だった様子。 寒くて目がさめるのは久々でした。 仲良し親子がんばってます。 カンザキサツキと虎太朗です。 // 今日は、椿、ツツジ、キンモクセイ、アオキ、他なんやらかんや剪定日和でした。 キンモクセイは20cmほど上の高さ…
4月でこんなに寒いのは、初めてでした。 今年も一緒に来れたね。 カンザキサツキと、こたです。 寒すぎて、犬も湯たんぽで手を温める位でした。 毎年、大阪に比べ寒いので防寒対策はしないといけないけどこんなに寒いのは初めて。 僕たちが行く前の日、雪が…
いやまず彼氏だろう?と言われても… この低スペックには む り だ か ら ! ! リアル問題として、まずわしに好意を抱いてくれる人など皆無なのはさておきだ、 婿としてきてくれる方で 田舎への移住定住に賛成してくれるひとではないといけない大前提、 そん…
地域おこし協力隊になろうと思ったけど、 自力でお金と知識と知恵と発信源をこしらえてから移住を目指しています、 カンザキサツキです。 地域おこし協力隊を使わない理由などは、 この辺の記事をご覧ください。 www.satukiblog.com 10月の修行はこのあたり…
ああ最終日、 いつも憂鬱になる最終日。待っているのは都会でのまた一人での時間。 (犬と暮らしてます、実家まで徒歩10分もかかりませんが) 一人が好きで独りが嫌いな人、 カンザキサツキです。 そんなカンザキがお伝えしたい、 「縁側で庭を見ながら飲む…
主に副業(モデル)関係の方を中心に、実家が農家と勘違いされてるけど、 実家は両親ともにそれはそれはバリバリのビジネスマンだし祖父母も然り。 祖父母の余暇のための別邸が現在の自分の修行場です。 キャリアにはなれませんが絶望感に苛まれながらも 可能…
楽しい時間はすぐ、いとも簡単に終わってしまう。 大人になるまでの時間も働き詰めで大人になっても働き詰めで、 そしておつきあいしてた人に合わせる性格だったので 自分のやりたいことって、あまり率先して言えなかった人生。 やっと、自分のやりたいこと…
真冬は豪雪地帯故に、田舎へ修行に行くことができません。 カンザキサツキ(三代目修行中)です。 こちらが真の姿です。 田舎暮らしに向けた私のあれそれの記事はこちらで少し触れています。 (今回記事リンクと写真が多いです、重いかも。すみません) www.…
こんな私でも、以前のお仕事は店長だったり、まあまあ頑張ってる販売員だったり、 サービスや接遇という場面の試験でパーフェクトな点数を出すために必死で仕事は完璧主義の人だったりしました。 接遇接遇いうけど、それについてはまた今度触れたいと思いま…