紫蘇(しそ)
大きくなったしそ三郎をついに食べる日がやってきました。 大事に育て大きく育ってくれたので美味しくいただきます。 カンザキサツキです。 お盆の終わり、そうめんを食べるのに薬味を用意するよう承った。 お盆明けは、我が家はおそうめんです。 諸説ありま…
めだかファミリーと共にやってきたのは、大葉と三つ葉でした。 1年目の成功以降、全く成功しない自分にとって大変嬉しいものでした。 放っておけばできる、と言われても限られたプランター栽培の集合住宅では終わり次第別のものに植え替えが必要なので、嬉し…
毎日大事に大事に育てたしそ太郎(3代目) なかなか発芽しないで困ったしそ太郎。 手がかかった子ほど可愛いとはこのこと。 カンザキサツキです。 この1週間、体調不良(副反応由来)で寝込んでる間も水だけはやってましたが手入れが及んでなかった反省も含…
今年の紫蘇は期待しないでねと言っても、枯れもしない。 生えてこなかったので新たに植えた太朗たちは、小さく芽を出したままそこにいました。 昨日のペパーミントたちと同じく成長具合が悪いのに、枯れなかったけどぐいっと伸びてきました報告です。 カンザ…
祖母の家のベランダで植えた2年目の紫蘇太朗が、全く発芽しませんでした。 楽しく、まだ肌寒い季節に植えたのに、全然ダメでした。 悲しいです。 カンザキサツキです。 2代目紫蘇太朗が発芽しなかった要因を考えた。土と種が古い可能性がある。 追肥(肥料を…
最近仕事が忙しかった。 真っ暗な中水やりをする日々に気づきもしなかった・・・ いつ、君の命は刈り取られてしまったのだろう? 大事に、大事に・・・してきたことを、ばあばちゃんだけはきっと知らない。 そういうのが分からない世界にばあばは今生きてる…
紫蘇を様々に育てたけど、 水耕栽培は、失敗に終わり、 来年はある程度土で栽培した後に水耕栽培を試してみたい。 カンザキサツキです。 ベランダ菜園のしそ太郎3号は思いの外たくさん実りをつけてくれました。 先に言っておくと、しそが好きな方には栽培オ…
嬉しかったりちょっと寂しかったりしながら、 ついにこの日を迎えました! そう、愛情を込めまくって育てたしそ太郎を食べる日が! すでに秋撒きの作物を検討に入りました。 カンザキサツキです。 ぼくと母が毎日可愛がるしそ太郎はすくすくと育っていました…
しそ太朗は植え替えを繰り返し、よく育つ子とそうじゃない子が出て来ました。 この酷暑の中、お日様に当たりすぎてるかもと思い 少し日陰になる時間が長い場所に置いてみてました。 花切り鋏ってあんま使ったことないんだなー。 カンザキサツキです。 酷暑の…
まだまだレベルの低い見習いです。 ベランダでしそを栽培していますが、一難さって植え替えして順調だと思っていた。 ・・・暑すぎてしそ太朗もトマト様も元気なくなってる。 しそ太朗に関してはそれだけじゃなかった様子。 早く知識を増やしたいけど机上よ…
つい先週、鉢を2個に増やしたところでした。 密を避けるよう、お引っ越しをしたところでした。 レジ袋有料化はいいんだけどさ、これ入れれる袋ないけどどうするって聞かれても 元々こうやって担いで帰るもんじゃないの? 流石に10分ほどだけど地元を10数キロ…
前回記事はこちらです。 www.satukiblog.com 水耕栽培は枯れてしまいました。残念です。 やはりある程度育ってからの根っこも葉っぱもしっかりしてからの水耕栽培が良さそうです。 まだまだ初心者には早かった。 カンザキサツキです。 再び、ベランダ菜園の…
前回記事にも書きましたが、 種を巻く時にこぼしました。 結果、たくさん芽が出ました。 愛犬だけではなく、しそ太朗と生きています。 カンザキサツキです。 発芽がたくさんしてきて1週間。今流行の「密」な状態になってきた。 ええ、ぼくが、こぼしたのが悪…
どうしても日当たりの悪い我が家で家庭菜園がやりたかった。 どうしてもやりたかった! 今回のブログは、こちらの記事に書いてる土栽培、しそ太朗3号についてです。 先にご覧いただければ幸いです。 www.satukiblog.comそんなこんなで、やっぱり土栽培が一番…
完全屋内、台所栽培もしています。 日当たりがなくても自然の光が必要なことが分かりました。 同時に始めた日当たりの無いベランダで水耕栽培での発芽はします! って前の記事で書いたようなものですが改めて書いてみます。 カンザキサツキです。 ベランダ水…
紫蘇をマンションで栽培したいひとが自分の思いつく手法で育てています。 専門的なことなど一切書いていない観察日記なので悪しからずご了承ください。 前回の栽培開始までの記事はこちらです。 www.satukiblog.com 今日は屋内で発芽するのかどうかについて…
今暮らしている家は、 日当たり0 窓を開けたら隣のマンションの壁 風通りも0 故にベランダで洗濯物を干しても乾かないため風呂場に除湿乾燥機を置いてやり過ごしてきます。 外の目が無い分自由にベランダで飲んだり工作したり楽しく過ごせてます。 三代目修…