インスタグラムもやっております私ですが、どうしても好きになれないものが、
【ファインダー越しの~】
【l4l】【l4f】【f4f】
(4→for、l→Like、f→follow)
下のハッシュタグはつけたことありますが、うーーーんって感じでした。
いいねしたらなんなのさー!いいね返しってなんなのさー?
書いてる人はカンザキサツキです。
どうしてもインスタグラムをやっていると、
「このタグ使った方がいいよ」
「このタグ使うといいねが付きやすいよ」
「この時間にこれをやると・・・」
もちのろんで分かって御座います(´;ω;`)
でもね、でもね、自己満足の塊でしかない投稿をしてる私などに本当にイイ!って思ってくれる人のほうがたいせつ。
併せてRTしたひと全員~のやつもあまり好きではないです。
どうしてかって?
RTしてもフォローしてもらえないんだもんwww
(原因は私の日ごろの発言がひん曲がっているのだと理解してる)
いいもん仲良くしてくれる人が
一人でもいたら
いたら幸せだもん(真顔)
べ、別にフォローしてなくてもリスト作成すればツイートおっかけれますしね。
カンザキはインスタグラムはアカウントを2つもっています。
・撮っていただいた写真を世に出す用
・犬とカメラアカウント(ほぼ犬)
でもやっぱりインスタ映えの流れか、どうしてもアレですよね。
カメラやってる人はインスタ民。
私はツイッターランド民です。悪ふざけぼっちなんでw
でも、Twitterはどうしても動的すぎて流れが早くて追いつけなかったりするときありません?
でもそれがいいところなんですけどね!
インスタはそのアカウントを見るとただ、写真や動画だけをズラーっと見ることができるので使いようだと思うのです。
あとはインスタに掲載したのがそのままフォトブックになるとかそういう何かいいアプリなどがあればよいなーと思ってみたり調べてもなかったり。
正直あまり、撮っていただいた写真を載せているアカウントは載せていくだけで閲覧は衣装や視線の送り方の参考にしかしてません。
恥ずかしいんだもの(´;ω;`)
カンザキいっぱいおる、おる、おるやで(´;ω;`)
(当たり前なんですが)
でもそれでも掲載を辞めるつもりはありませんし、あとストック多分真剣に振り分けなくても3000は超えます。
撮っていただいてデータをいただいたものについてはなるべくすべて掲載したいという気持ちです。
一度の撮影のそのすべての中にカメラマンさんと私の会話があったり、思い出があったり、するわけです。
そりゃ半目とかそういうのは掲載できないし自分のレベルが足りないと思う気持ちに溢れてしまいますが、
溢れる気持ち以上に、埋もれてしまうカメラマンさんの愛情っていうのがどうしてもだめだと思ってしまうのですよね。
プロだからとかアマだから、とか関係なく、すべてのカメラマンさんがかけてくれた愛情や情熱や時間を無駄にしたくない気持ちと感謝の気持ちでこれからも掲載は続けていきたいと思っています。
そして、
一応下手くそなりに一眼カメラ使っています。
元々は会社主催イベントを撮影するのに実費で買ったカメラですが、
一眼デジタルほしかったのでいい機会になりました。
愛機はPentax K-rです。
もう結構前のカメラですが、軽くて小さくて使い勝手いですよー。

PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-r レンズキット ブラック K-rLK BK
- 出版社/メーカー: ペンタックス
- 発売日: 0174/06/10
- メディア: Camera
- クリック: 19回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
どうしてもキャノン、ニコン、ソニーが人気なのでペンタユーザーさんに出会えることが少ないのですが、いいと思うんだけどなー。
下手くそだけど緑色と青色が良くきれいに撮れるのがペンタのいいところだと思うのです。
ちなみにカメラは入門機(だいたい10万円以下でレンズセットで手に入るもの)とフルサイズ機があります。
勿論フルサイズ機のほうがプロ仕様だったりするので、イイモノが撮れる上位機種になりますが、入門機までも行かずとも、コンパクトカメラでも十分以上のスペックがあると思います。
上の二枚は無加工無修正でカンザキがcanonのコンデジで撮ったものです。
インスタ映えを狙って撮ってる訳でもなければ、綺麗に撮ろうともしていないけど、
見えたものを見えたままおさめれる技術もないのだけど、
こんな技術の無い私の写真でもイイネ!と併せて見てくれてる友人たちに会うと、
「あの時あげてた写真ええやん」
と言って貰えたりするのですが、イイネ!よりやっぱり生の言葉が嬉しくて、
インスタにあげるきっかけ、ツイッターにあげるきっかけが会話のネタになるのが一番嬉しいですね。
やっぱり人間だもの、文字のやりとりも楽しいのだけど、会って話すのが一番楽しいなーと思う、カンザキでした。
やっぱりリアルの世界が一番たのしい