カンザキサツキです。
撮影モデルで名前が出るものは2017年より颯希と漢字記載にしております。
元々ひらがなで「さつき」が名前なのですが、
友人が漢字はこれがいいなじゃなかろうかと。
颯爽と駆け抜ける希(稀)な生き物
でいてほしいとのことでした。
殺伐と○ロス生き物じゃなくてよかったね(以前よくいわれてました)
最初本人が読めねえ・・・というレベルでしたが調べてみると
結構「颯希」と書いて「さつき」「そうき」と読むお名前の方が多いようです。
できれば「さっちゃん」と気軽に呼ばれたいです!
さて、撮影モデルといっても、私がしているのは
・撮影会出演
・カタログ用のモデル(ほぼパーツや横顔のみで分からないものが多いです)
・カメラマンさんの作品づくりのお手伝い
が3本軸になっていますが、
撮影会ってどんなもんじゃいとSNSで問い合わせもありますので
触れてみようとい思います。
ざっくり言いますと、
撮影会団体(一部芸能事務所やフォトスタジオ)が主催している、
事務所所属のモデルやタレント、レースクイーンだけでなく、コスプレイヤーや一般の女の子たちを撮影できる有料参加イベントのようなもの。
屋外であったりスタジオであったりで行われており、
だいたい1部(枠)50分~90分で金額が設定されております。
・モデルさんとオレ
・モデルさんとオレたち
・モデルさんたちとオレたち
と様々な設定の中で、衣装も私服~水着(それ以上の撮影会なんかもあります)
で金額もそれぞれで、だいたいが事前にネットから予約をします。
※初めて参加される方は初めて参加しますと備考欄に書いておくことをオススメします。
スタッフさんが優しく説明してくださいます。
モデル側のメリットとしてはこんな感じですかね?
・場慣れ
・顔を覚えていただける
・ファン獲得
・仕事につなげることができる
・楽しい
・人気があれば収入につながるかもしれない
などあります。
私が最初出演していました撮影会は、
ほぼ芸能事務所所属のグラビアアイドルたちの撮影会でした。
翌日テレビロケに参加できたり、
地方撮影会など目が回るような事がイロイロとありました。
楽屋でいつも小さくなっていたのを先輩グラドルさんたちが優しく教えてくださり、
非常にいい経験をさせていただきました。
その後私がフリーになり、色々な撮影会団体さんにお世話になったのですが、
事務所所属でないフリーモデルと言われるモデルさんたちの中でも
事務所所属経験のないモデルさんたちが活躍されてる事にとても驚きました。
最近だとモデルさんが個人的に主催されていたりする撮影会もあったりと、
お仕事も自分で作っていられると、尊敬の眼差しでしかないですね!
個人交渉の有償撮影を聞く事もありますが、お金を払うなら、
私はモデル・カメラマン双方ともに団体を介すことを強くオススメします。
もし個人交渉で金額を発生させる「お仕事」であれば、
入金、支払の確証が分かるよう振込か領収証などで確定申告をするときの証明になるもの、を忘れずに。
(一般常識で考えればご理解いただけると思いますが・・・)
この辺参考にどうぞ!
敢えて、綺麗事的な理由をモデルさん向きに寄ってしまいますが
つらつらとあげておきますね。
・トラブルが少ない、対処してもらえる。
→団体主催の撮影会でも時折セクハラやドタキャントラブルもお聞きます。
・きちんと給料として計算してくれる団体さんが多く減税徴収が出るところがある。
→お仕事として胸を張っていいと思います。(モデルの確定申告のヒントについてはまた今度)
・プロフィール写真の撮影をしてもらえたり、モデルレッスンがあるところがある。
→そのまま提携事務所所属できる団体さんも一部あります。
・仕事がもらえることがある。
→撮影会以外で案件があると声をかけてもらえることがあります。
・上記を踏まえてモデルさんたちのやる気や意識やレベルが約束されている。
→誰しもが撮影会団体のモデルになれる訳ではありません。
簡単に入れる場所もあれば、しっかり書類選考から
オーディションまであるところもあります。後者の方が多いです。
モデル側の話が続きますが、だいたい撮影会にかかる経費面などはこんな感じです。
・衣装
→スタジオで貸与が無い場合はすべて自己調達です。
コスプレ撮影会などは頭の先から足の先まで自分で用意が基本です。
・交通費
→遠征費含み自己負担(一部遠方地からだと負担してくださる団体さんもあります)
・メイク
→自分でします。着付けなどもみなさん自分で手配してるようです。
特殊な場合は負担してくださる場合があるかもしれません。
・食事
→団体さんによりますが、基本自分です。スタジオや会場に入ると、
外出禁止の場合もあります。お気を付けを!
長時間になる場合は水分忘れずに。
・登録やプロフィール撮影
→お金がかかるかどうか事前に確認しましょう。
宣材写真は有料というところも一部聞きます。
カメラはスマホしか持ってない!
一眼カメラ持ってないという方でも大丈夫です。
スマホOKの撮影会もあります。
カメラレンタルできる撮影会もあります。
(レンズ貸出もあったり購入前検討に使う方も多いみたいです)
コンデジ、フィルムカメラ、インスタントカメラ、チェキなどで撮影会に来られる方も多いですよ!
一度お会いしたカメラマンは、すべてチェキで撮影。
その場にズラーっと撮った作品が並びます。
同じ写真は二度とない、私がモデルの仕事をもらった頃は
まだフィルムのカメラマンが多くビクビクしながら挑んでたことを思い出しましたが、
チェキ撮影は「どれがいいだろう~?」と、
カメラマンとまたにこやかに和やかに会話が広がる楽しい撮影もありました。
あとは複数カメラマンがいる撮影会だと、カメラマン同士が仲良しさんだったり、
新たにお友達になってたりと新しい出会いもあるかもしれません!
流行ってます、撮影会。
参加する側、所属する側ともに楽しいので、
是非一度扉を開けてみてはいかがでしょう???
カンザキも、撮りたいモデルさんがいるのですが、
植物と風景しか撮ってない人なので、
人を撮る練習をもう少しして撮影会に参加してみようと思います!
お会いした際はお手柔らかにお願いしまーす。
撮影会についての解説はこちらでさらに掘り下げています。