auユーザーたぶん15年ぐらい、
ガラケー大好きっ子でしたカンザキサツキです。
このたび、UQだぞ!
UQモバイルに無事MNPいたしました!
iPhon6sからのiPhone6sの正気の沙汰ではない感じに変更しました。
MNPの際のぼくが知ってる範囲、
体験した範囲の注意事項などをつらつら書いていきます。
・月をまたいでMNPになる場合料金プランを変えておこう、ためたポイントは使っておこう
→MNP予約番号のオーダーを入れた段階で仮解約になり、プラン変更できなくなります。パケット定額制や通話定額制のプランなどは日割不可ですので、容量の少ない安いプランなどに変更しておきましょう。
併せて、家族回線などとまとめて請求されていない方でマンスリーポイントがある場合は失効になるのでMNPオーダー前に使用しておきましょう!
・ネットから申し込むなれば15日中12日の予約番号の有効期限を残しておかねばならない。
→店舗(量販店、専売店問わず)だと端末在庫の有無もありますので気を付けてくださいね。iPhoneは量販店や併売店は在庫ないだけではなく取扱い外ということもありました。
・受付可能(切り替え可能)時間以外にすると翌日扱いになる
→20:30以降は翌朝営業開始後、審査など終了後の自動切り替えになります。
(※切り替えは自動なのでそれまで旧キャリアは使えます)
ネットからMNPは余裕をもって手続きを入れましょう。
・キャリアアドレスがなくなる
→理解してても意外と忘れがちな、会員登録や2段階認証パスの送付先になっている場合えらいこっちゃになりますので事前に変更を!
※Gmailは端末変わると2段階認証要求されるので、端末変更を伴うMNPは絶対切り替えておきましょう(いわずとカンザキがそれで焦りました)
・そのまま使えるにだまされてはいけない
→iPhoneはプロファイルのダウンロードをすれば使えるようになります。差し込むだけというような記載が多いですがこの手間は簡単とはいえ忘れずに。
ダウンロードだけなので簡単ですが、不安な方はショップで契約がオススメです。
※ぼくはプロファイルDL後も回線が新端末で遣えず圏外表記、旧端末も圏外・・・どうしようもねえ!という状況になりました。結局端末リセット再設定で使えるようになりましたが電源オンオフだけでは何故か回復しませんでした
・SIMの差し込み方向に気を付ける
今のSIMカードって本当小さいです。なんせ小さいです。
小さいから紛失しやすい、そして差し込み方向を間違えると取り出せなくなるので気を付けましょう!買った日に故障とかつらいオブつらい。
・バックアップの復元やアップデートはぬかりなく
→iPhoneの場合で端末を購入した場合は、新端末のソフトウェアのアップデートが必須です。うまいこといかずにデータバックアップ消えた!なんてならないように気を付けましょう
そばに置くと自動同期っていう新しい機能気になったけど、
うまいこといかなかったからいつも通りの流れでぼくはバックアップ復元しました。
・LINEなどのキャリア契約で年齢確認しているモノはMNP前に済ませておく
→auの契約の際は契約確認(auID)で年齢確認していました。
UQは今のところ、年齢確認に紐づいてるものがなさそうでした。
新しいLINEIDにしたけどID検索できない・・・などで困る方はMNPに新しくしておきましょう。
抜け道など書いてる方もいますが仕様変更が多いので都度調べることをおすすめします。
また、バックアップ、移行方法などの仕様変更も若干記憶と異なっていたので、そちらも併せてしっかり調べておきましょう。
・キャリアのまとめ決済の継続のものはクレジットなどにご変更を
→キャリア携帯の請求とまとまって請求される支払いなどで継続契約しているものは解除になります。
ニコニコ動画のプレミアムアカウントなど、継続的に月額キャリア決済しているものは決済方法の変更を!
・キャリアのショッピングモールなどの会員情報紐づけものも変更を
→WowmaはauIDからWowmaIDへ引き継ぎができました。
ほかキャリアやサービスはわかりませんが、一旦解約扱いになってしまうとポイントなどが無くなってしまうと考えておいていいと思います。
だいたいこんなところでしょうか。
正直デメリットを言うなれば、
キャリアスマホだったから楽ちんだった
・かんたん決済系
・年齢確認含む認証系
この2つが意外と使わない割にうーん、というとこでした。
だってLINEID変えたかったんだもん!
(定期的にリセットしたい病)
通信速度は、まあふつうだと思いますが、基本SNSチェックぐらいなので、
ターボモード(高速)を切っているのでどうでしょう?
※UQは低速、高速の切り替えが簡単にできて、低速使用時はSNS閲覧パケット無料らしいです、本当かなあ・・・仕組みがなるほどわからん。
利用料金を抑える代わり、ちょっと不便はあるかと思ってましたが、
これから、また何か発生したら書いていこと思いますが、
毎月の利用料、端末代金込で4000円いかないと思うと、とってもいいと思います。
auで使ってた6s端末も残しているのは2年以内に新しくなったほうが壊れたらどうしようターンのためです。
applecare入れてないからというのもありますが、正直7以降の端末の代金高く、
6以降の機種の仕様そこまでいらない族なのですがやっぱりそれでも6sも高いな。
2年後キャリアスマホに戻ってそうなカンザキサツキでした。