歳末が近づくにつれ大掃除の言葉がよく飛びます。
冬に大掃除すると寒かろうなので我が家は基本秋までにだいたいのことをやっちまって歳末はサーっとすればよいだけです。
一人暮らし独身こじらせ愛犬家
カンザキサツキです。
洗濯槽だけは三カ月に一度掃除してます。
みなさんはどうですか?
昔はいわゆる洗濯槽クリーナー的なものを使っていて、
それでも大満足だったぐらいとれるプラスチック洗濯槽民でしたが、
何年か前にたまたま動画で見たのかな?
酸素系漂白剤で洗うともうね、やばいんです!
ワイ●ハイターとかではなくとも、PBでも最近出てます。
Amazonで前まで1キロ買いしてましたが、最近は専ら使い切りサイズありがたみ!
ぼくのようにズボラさんじゃないならこちらがたくさん入ってオススメですネ。
というのも、最初えげつないぐらい出てくるので・・・
一度で済まないことがおおいですw
「え、まじこんなのと一緒に洗ってたん?!」
となるぐらい、ワカメのような海苔のようなものが出てきます。
ぼくは、三か月毎に洗濯槽掃除していて、更に脱衣所は除湿機かけてるのでカビは生えずらい状況にしてますが、それでも出ます!
用意するものは・・・
・粉の酸素系漂白剤
(一回500gあればよいと思います。)
・浮いてきたゴミ取りができるもの
・可能であればぬるま湯程度が効果的
(残り湯の場合は入浴剤使用していないもの)
洗濯機についているゴミ取りネットを取って、満水位まで水を入れて(ぬるま湯のほうが効果的)酸素系漂白剤を入れて、少し回して溶かします。
→3時間ぐらい放置します。(一晩でもよいのですが、槽の痛みが気になる方は短時間からお試しください)
→浮いてるゴミを取ります。
→普通にそのまま洗います。
→ゴミを更に取ります。
→もう一度まわします。
→ゴミが出なくなるまでがんばります。
※あまりに取りきれてない場合は、もう一度最初からやります。
三か月毎なのであまり映えるゴミ感がありませんがそれでも浮いてます。
もし、映えてる写真が見たい場合は、
「洗濯槽 酸素系漂白剤」などを検索してみると出てくるかと思いますよ!
しばらく海苔やワカメが食べれない感じの画像がでてきますので自己判断でお願いします!
今の洗濯機は大阪に強制帰還だった際に、母が買ってくれたものです。
たいせつに綺麗に使っていくためにも綺麗にして使っていく所存。
みなさまもよかったら、今年の冬、洗濯槽も綺麗にしてみませんか???
是非お試しくださいな!