寒がりですが、築年数100年超えの風通しのいい社内でデスクワークをしています。
たまに力仕事もありますが、高所作業もありますが、基本はデスクワークです。
台風21号の前から既に「風通しのいい」職場でした。
このたび、ウォームビズ、はじめました
寒がり王、
カンザキサツキです。
風通し良すぎて屋内で風が吹いている日もあります。
(俗にいう隙間風です)
昨年は耐えました、ニンゲンは学習するものです。
そう、学習するものです。
はい、学習しました。
まず、ご覧下さい。
↓↓↓
デスクの下に、段ボール!(120サイズ)
と、ひざ掛け1枚。
あたたかい!
「え・・・」
と言いたい方もいることでしょう。
まず、この築100年物件、賃貸なのですが、倉庫併設なのですが、
夏、えげつなく暑くて
冬、えげつなく寒い
外気より厳しい気温になる不思議物件です。
台風以降は更に風通し良くなり、天気のいい日は青空が見えます!
タ●ンワークに載せるにも
「風通しのいい職場です」
って書けるレベルの風通しの良さです。
・・・うん、大家さんどうにか早くどうにか!!
社内ではたまにイタチが走っていたり、都会の会社にあるまじき環境におります。
自分で成せる最大限の防寒対策の極み:段ボールハウス化
穴という穴をさまざまな手法で塞いでもみたけど、これが最良でした。
我が社畜人生、1・2を競える程度の環境です。
お世話になってる先生にも
「あなたがいる環境すごい環境よね、ほかの先生とも話題」
言われております。
ええ、存じ上げてます。
暖房ついてるけど、風通し良いから効果ないから物理的に暖を取るしかありませんが、
割と段ボールの壁ができたことによって足元に吹き込む風から解放されました。
これが最大限の贅沢、出荷用新しい段ボールを使う。
本当に、どうしようもないので、早く社畜から卒業したい一心でございます。
2019年、本当に本当にがんばる気持ちがいっぱいのカンザキでした。