誰かの笑顔を想って、贈り物を選ぶときの楽しさやワクワクはプライスレス。
普段ネットで買う買い物8割だけど
リアルなお店お買いものをするときは、専門店に行き、
いつでもにこにこ現金主義。(うちの母親の口癖)
カンザキサツキです。
クリスマス頃記事にやんわりと欲しいものリストを上げたり↓
サツログ。をどこからアクセスしてる人が多いのか。 - サツログ。
ブログサイドバーに貼ってたりするのですが、都市伝説だろうと思っていました。
だってあれってカワイイ子がついったーらんどに上げてたくさんもらうものじゃないの?(妬み嫉みが酷い様子)
ぼくみたいな圧倒的くたびれ社畜にそんなことある?ないやろ?
やっぱり都市伝説だと思っていました。
ら!
ら!
したんだけども!!
「神崎さーん、Amazonからお荷物でーす」
ん?ぼくが頼んだ荷物で自宅配送は明日くる予定では???
このお届けものはギフト(贈物)です
このお届けものはギフト(贈物)です
このお届けものはギフト(贈物)です
ぬおおわああああ(声にならない声)
ギフト仕様にしてくださってました・・・。
しかも2個???
ブログ読んでくれてる方からだ・・・。
もうこのあたりから涙腺が崩壊してまして、
一部のぼくの素を知ってる方はご存じ、
正座して箱に向かってお礼をひたすら述べておりました。
ひとしきりお礼を20分ほどお伝えしたのちに、
開封させていただきましたらば・・・
まちがいなくぼくがリストに入れていました
・死海の塩のバスソルト(これまじオススメです)
・こたが大好きなリモナイト(高くてなかなか買えない)
でした。
本当に、本当に、お気遣いいただいて、ありがとうございます。
ブログ内でのお礼になり申し訳ございませんが、
たいせつにこたろーには言い聞かせながら与えつつ、
ぼくもたいせつにお風呂で使わせていただきます。
「ありがとうです」
欲しいものリストから送ることはあっても、いただくのは人生初めて。
こういう風に届くんだな、と知りました。
一日2投稿になってしまいましたが・・・感謝の気持ちを早くお伝えしたかったので、
何卒ご容赦くださいませ。カンザキでした。
最近しっかり調べていないから市区町村アカウントでウィッシュリストは
まだ健在かわかりませんが、西日本豪雨の際に支援ができたりできた時期もありました。
とてもいい使い方だと思うので広がってほしいので併せて読んでいただけたら嬉しい過去記事ペタリしておきますね。
是非いい意味で広がってほしいと思います。