カンザキサツキです。
モデルをしているときは、颯希ですが、雑誌に出てたときはさつきでした。
はい、わたしです。
雑誌時代に仲間がつけてくれた「さっちゃん」というのが定着してるので、
だいたいの人はさっちゃんかさつきちゃんと呼んでくださいます。
モデル以外は最近、カンザキサツキとカタカナにしております。
神崎と書くとだいたいのひとは「カンザキ」と読みますが「コウザキ」という方もいるので、絶対間違われない表記にしようというのとカタカナ表記のほうが
可愛く見えそう
色んなフォント使える
なんとなくしっくりきました。
普段は社畜という言葉がお似合いの会社員をしています。
前職は接客、それに付随する業務でした。
現在は特殊な業種の事務職+梱包や出荷作業で入った予定が、
事務職+すべての電話対応+法人担当のなにかと英語対応と、
いや、違うな・・・
社長の小間使いです。
かっこよく総務とたまに言ってくださいますが、
社長の無茶ブリすべてを応えていく小間使いです。
「やったことない」「知らない」という目をしても、お前ならできる的なニコニコと無言の笑顔の圧力とリンクだけそっと送られてくるので、
「翌営業日までに把握し噛み砕いてなんとかします」
精神で頑張っております。結果なんとかなってます。
お蔭で普通の事務的仕事が初めての私が、どえらいところとやり取りさせてもらえてたり、毎日色々な意味で震えが止まらない事ばかりです。
どうでもいいですが今年、ストレスでやんわりハゲました!!
(最近少しずつ生えてきましたご安心ください)
というのが私の本業です。
他でちょこっと文章を書いたり修正したりのお仕事をさせてもらったり、
いわゆる顔面が使われないパーツのモデルの仕事や、
撮影会に出ているモデルさんをしていたり(一応短期間グラドルさせてもらいました)
をたまにしています。
いつか我が田舎に引っ越しそこで生活をすることが夢なのですが、
人口減少の状況、仕事もなければ商店もない、
自販機を置いても中身が腐る方が先というような場所です。
そこで暮らしていけるように、日々何かを積み重ねていかねばならない何かを模索する暇をちょっと最近もてるようになったけど
今年は本業が超絶繁忙期の偶数年ということでして…
正直久々に死ぬかと思いました。
私の仕事に対する持論は、
楽しく、厳しく、的確に、平等に、連携する。
成人式を迎える頃にはガンガン契約!ガンガン売ればいい!から、
スタッフや店を管理する側の立場にもなり、若さゆえだけの理由ではないですが管理運営に失敗し、落ち込み涙したこと、うまくいかなかったことも沢山あります。
じゃあそれで経験を積んで今は?と言われても、要領は以前より若干、ほんの少しだけ良くなったかもしれないけど記憶力はダメになったかもしれない。
「あれが」「それが」「あのあれだよあれ!」となってきてますから、
記憶力、特にカタカナものはアーーー!!!ってなるときがあります。
うまく円滑に行くよう、軽い潤滑剤のようになればいいんだ、
と自分の中で噛み砕いてからうまくいきやすくなった気はしますが、
それでも勉強失敗成功経験の連続です。
努力と学びを辞めたら人は成長しないと散々言われてきて、
若い頃は「勉強めんどくさい」とぼやいてましたが、本当にそう思います。
私は高卒で社会人になってから資格を取りに学校にいったりしているのですが、
実際その資格を活かして仕事をしている訳ではないですが、
資格を使わずとも考え方の流れや相手に対する思いやりは凄く学べたと思います。
怪しいものじゃなくて、介護関係・福祉関係の資格です。
大卒の方に勝てるのは模索した時間ともがき涙した経験と笑顔ぐらいしかないと思われます。
でもわたしが、自信を持てる唯一のことは、
誰よりもお客様のことを思ってお客様ひとりひとり例外なく平等にお仕事に取り組んでいます、
というところです。
どうしても普段SNSと趣味界隈では騒いでアホしてどうしようも無い人に思われがちですが、
ちゃんと多分会社員してます、カンザキでした。