サツログ。

独身こじらせ干物でオタク、社畜の狭間で撮られることを仕事にしながら田舎暮らしの夢見人、カンザキサツキ(颯希)の日々徒然とひとり人生の歩み。

【正しく使おう119】軽傷の救急要請を目の当たりにした休日【覚えておきたい#7119#8000】

Twitterで繋がっている方はこの週末何があったか、ご存じの方もいると思います。

そうでない方もいると思いますので、ざっくり書きます。

 

かかりつけの街のお医者さんで異常なしとかえってきた家族

一晩で容態が変わる(あれよあれよと歩行不能)

かかりつけに相談の上、かかりつけ医院が手配してくれた救急病院へは

素人が運ぶのは危ないので救急要請(119)をしてきてくださいと指示を受ける。

家族、本人ともに申し訳ない気持ちで救急車で病院へ。

 

という流れでした。

f:id:kanzakisatuki:20190121225449j:plain

カンザキサツキです。

 

家族が救急車で搬送された病院で4時間ほど椅子をあっためておきました!

という状況でした。もうお尻が痛かったけど温め続けました!

 

4時間の間、なかなか呼ばれないなあ・・・

処置してもらえたのかや、今何の検査しているのか考えるのにも疲れて、

入口を見ると常に3台以上と救急車が入口で渋滞していたので、

テレビ見つつ、救急搬送される人たちをぼーっとみてました。

 

正直に言いますと、救急車必要だった?!

いや、もしかしたらそう見えただけで重症だったのかもしれませんよ?!

でもね、でもね・・

あれ、救急車で来た人、え、もう、歩いて帰ってる。

あ・・吐き気止め点滴されてるだけやん?

いやいや帰りは救急車で送ってはもらえませんよ?

ジャージで帰れないとか、しらんがな!

今日の午前なら割と内科もあいてるよ?

休日診療所だってやってるよ?って言いたいぐらいでした・・・。

救急車利用は軽傷患者がほとんど、というポスターをよく見かけるのですが、

こんなにも多いのかと思い、割とげんなりしました。

 

じゃあどこからが救急車呼んでいいんだよ!

という場合に使えるものもありますよ。

各自治体で、救急車を呼ぶべき?受診すべき?と相談できる窓口があります。

大人は【#7119】

子供は全国対応【#8000】

 

カンザキもかけたことがありますが、かなり混んでます。

かなりつながりにくかったり、待たされることもあります。

 

「余裕がある」「余地がある」場合は、

救急車の利用を考えれる時間がある場合は、是非利用してみてください。

待てない命の危機はすぐ呼んでください!

救急車を呼ぶときのオススメの流れや覚えておくとグッドなことは、

改めてブログにまとめておこうと思います。

 

「絶対動かさないでください、救急車できてください」

の判断が今回、結果正解でした。

意識もしっかりしている人の搬送で申し訳なかったのですが、

救急隊の皆様本当にありがとうございます。

 

これはいかんぞ!と思うので、最近話題の救助優先トリアージなどについても触れていきたいと思うカンザキでした。

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、まとめサイトへの引用を厳禁いたします。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.