最後の収穫を終えて、2週間のお休みをママタケさんには与えたハズだ。
この記事からスタートの方は、
に記事がまとまっているのでよろしければご覧ください。
しいたけ農園に取りつかれた
カンザキサツキです。
今はママタケさんは現在1回目の収穫を終えて、休暇中です。
(ママタケスケジュール的には間もなく2期です)
休暇中でも水で湿らせてあげる必要はあるのですが、
ニョキニョキと、ニョキニョキと・・・
3つだけなのですがね・・・ママタケから出てきました。
あれ?お休み期間中はでてこないんじゃ・・・。
(絶対出ないとも出るとも説明書には書いていない様子)
3つだけとはいえ、まあまあもう立派に育っている1/22
実は1/25あたりから2回目の栽培に入る予定でしたが、
生えてしまってるけど・・・大丈夫だろうかという不安。
このブログで、育ててみてる方や、会社の方も興味を持っていただき
しいたけ農家さんといじられるようになりましたが、
家族からは「スーパーでもうしいたけ買われへんなあ・・・」
と言われているので、2回目の育成がどれぐらい出てくるか謎ですが、
スーパーより買うしいたけより味が良く、栽培に適している季節は、
育てようかと思っています。
えのきやエリンギのほうが難易度が高いようですが、そちらも挑戦したいです。
このしいたけ農園を製造販売されている会社のHPを見ると
原木も売っていました。
Amazonにも売っていました。
やはり断然原木で育てるしいたけは美味しいことでしょう。
ベランダが常に日陰でしっとりしているのですが、夏は虫が怖いですが、
・・・育てれないことないと思いだしてるカンザキがここにおる。
誰か止めてさしあげてください。
もとい、田舎ぐらしをスタートさせるなら、手つかずの森がありますので、
そこを開墾すればきのこもできたらよいなという期待もありつつ、
今はひっそり一人が食べていける、栽培キットを趣味にしてみてもよいかなと
思っているカンザキでした。
やはり今回の栽培で、少し割高ですが、このケース付のほうがよかったと思いました。