Amazonでお買いものをする人は、かなり多いと思います。
返品や交換をする際って、どうやってやるか、一応ヘルプに書いているけど、読んでる人って意外と少ないんですよね(とある出品者の嘆き)
かくして、ぼくは返品したことはないけど不良品が届いたことがあります。
(Amazon出荷でなかった商品でしたが、連絡したら返品することなく新しいの送るんで捨ててくださいと怪しい日本語で届きました・・・。)
カンザキサツキ(とこたろー)です。
あなたはショッピングモールのとある店で洋服を買い物をしました。
その洋服のサイズが合わず、返品や交換をしてほしいな!
となったとき、あなたはレシートを持って、買ったお店に行きますよね?
ということと同じ仕組みなのです。
前回のAmazon理解度深めたい人が書いた、
どの出荷で買いましたか?に紐づいて、更に続くお話になります。
・Amazonが販売、発送しているもの
→返品受付から流れにしたがって返品、および交換を行います。
・出品者からAmazonが倉庫で預かりAmazonが発送しているもの(FBA)
→返品受付から流れに従って行いますが交換はできず、返品だけの手続きが可能です。
・出品者出荷の商品(通常発送、マケプレプライム問わず)
→注文履歴から返品リクエストを送ります。
(返品交換について出品者ページに記載がある店舗もありますが決済システムはAmazonを使っているため必須です。)
返送する場所や、ルールなどは店舗により異なります。
2営業日以内に連絡が無い場合はAmazonに連絡し対応してもらうことが可能です。
マケプレ保障がありますので、もし写真と商品が異なる、そして連絡するもバックレられてるなど、Amazon側で対応してもらえます。
これがAmazonの強みだと思いますね。
もちろん、店側(出品者やAmazon)の不備なら、返送などの送料などはかからない対応をしてもらえますが、
サイズミスや注文ミスなど顧客都合のものは、返送送料+購入時の発送送料を負担しないといけない場合もあります。
Amazonプライム会員でなくても、同じくAmazonから発送されているもの、そうでないもの、保障の面は当たり前ですが等しく対応してもらえます。
しかし、昨今出品者の増加、出品者側に厳しいシステムや手数料に変わり、
以前のようにAmazon出荷がメインというわけではなくなってきています。
なので、ぼくは余計にAmazon発送に拘っているのです。
ふう!やっと結論に至ることができました。
まだまだネット通販については書きつくしたいこと(グチ含む)がありますが、
また今度書いてみようと思います。
Amazonプライムだと返送送料がかからないケースがあったり優遇は多いです、ぜひオススメしたいと思いました。
カンザキでした。