昔、ニコニコ生放送で「記念放送」などの際はちくわちゃんランキング上位に君臨していたこともありました(黒歴史)
黒歴史を積み重ねえいつか闇に消えたいと思っている厨二病こじらせ系
カンザキサツキです。
最近は、つれづれに任せて環境が比較的安定しているので趣味程度の配信で、
何かひとり語りたいと思えばLINE LIVEにいます。
その前はお世話になっていた撮影会団体さんの関係でSHOWROOMで公式タレント枠で配信していました。タレント枠!!うふふ。
その前は趣味でニコニコ生放送、
(あ、一応ニコニコ公式の放送にもゲスト出演しました過去あります!)
その前は趣味でスティッカムにて配信していました。
昔と今の大きな違いを3つ挙げると、
・投げ銭システムと言われる配信者に課金ができる仕組みがある。
ギフトという名前などで課金アイテムを買い、送るという仕組みです。
ニコ生もチケット渡せたりだいぶと変わりましたね。
・配信時間+人気などに応じて配信者に収益が発生する仕組み。
一部の配信サービスで実装されています、条件などはある様子です。
またタレント枠などの別枠と一般とで条件が大きく異なったりの違いがあります。
・ニコニコ生放送のようにPCにWebカメラ、外部ツールなどを用いて工夫しなくてもスマホがあれば配信できるようになった。
高画質のカメラ、高画質のマイク、棒読みちゃんなどなくてもいい感じに配信できるようになりましたね。時代ですね・・・。
たまに聞かれるのですが、どうすれば「公式」「タレント」の枠で配信ができるのか
については、こればかりは何とも・・・運とツテか努力としか言い難いと思います。
ぼくのように、出演させていただいてた撮影会が、そういう枠を提供してくださる芸能関係の会社さんだったりするラッキーな場合もあります。
SHOWROOMなどですと「イベント」と呼ばれる人気配信者決定戦のようなものがあります。それを勝ちとるという道もあります。
なんでみんな配信しているのか?
単に承認欲求というケースもありますし、歌や音楽を配信したい方もいます。
事務所側から配信をがんばって知名度をあげようと言われるケースもあります。
SHOWROOMなどイベントがオーディションになっていて、何かの出演をかけて戦うために配信している方もいます。
ぼくは普段独り暮らしで仕事以外人と話すことがない暗い生活なので、誰かと話したいという気持ちが多いこの頃です。(闇が深い)
各配信提供側より、規約が個々に異なっています。
たとえば18歳未満は22時以降配信できないや、飲酒や水着での配信がNGや時間制限があったり・・・。
また一度の配信時間が1時間や制限なしなど、それもさまざまなのでしっかり調べて楽しい配信ライフを送ってみてくださいね!
しっかりした運営元で配信することを強くおすすめしたいカンザキでした。