今年もこの時期がやってきました。
確定申告!!
サラリーマンで副収入がある僕にとっては、
さぁ!いくら返ってくるんだい!?僕の賃金!さぁどうなんだい!!さぁ!!!
ホクホクします。
(収入も、この足みたいな右肩あがりな感じならよいのに)
カンザキサツキです。
今年はふるさと納税を利用せず、
免除申請してたのと未納になってた年金を払い倒しました。
いやぁー今年は…化粧品ほぼ買い足しせず、
撮影会用カラコンと、撮影にしか使わない服も二着程度。
自分の仕事で使うもののカテゴリで分かりやすいのが衣装とカラコンです。
以前は水着オンリー、今はコスプレ撮影会が主たるお仕事でしたから
絶対私服で着ないものが衣装代です!と言えました。
(衣装代などはレシートや領収書に衣装代●●月●●日使用分など書くと併せて交通費などの諸経費と重ねて証拠になるので突っ込まれた時いいやすいイメージありました、ご参考までに。)
分かりやすいように図解というか写真で解説してみましょう。
音也君の衣装は、趣味利用
もちろん音也君でスタジオをレンタルして撮影しても、それは遊びなので、
すべてにおいて申告することはできません。
撮影会用にも買ったけど、趣味でも着たい
(まだ着れてない)
レムりんの衣装
趣味でまだ使っていないけど、すべてではないのと購入してからの1年では10割撮影会でしか使ってないけど、
全額は衣装代計上していません。
(減価償却率とか難しい話はここでは控えます)
もちろん私服でも使う衣装でも使うものはこの概念に入れることは可能です。
が、割と私服との線引きが難しいケースもあるかと思います。
カンザキはこれは撮影用にしか使わないと決めてるもの以外は割り切って、苦渋の決断で計上しない派です。
(もといそこまで収入あるわけじゃないので・・・申告できる限界が低いし)
メイク道具やコンタクトも然りです。
詳しいことは、最初のうちは税務の相談窓口などに行くと良いと思います!
2月1日から確定申告の窓口始まるので、空いてる今がねらい目!
・・・意外とちゃんと昔から申告してるっていうとギョっとされますが、
カンザキ10代からしっかりダブルかトリプルで仕事してきたし、
お賃金安い族なので、1円でも還ってくるなら本気出す!
医療費の申告などはたくさん書いてる方がいると思うので特化したことにまとめさせていただきましたカンザキでした。
併せて読みたい。
特にフリーモデルといわれる皆様に確定申告を促していきたい。
年金コンプリートした日のつらみなど。