潔癖なのか、綺麗好きなのかそうじゃないのかよくわからない概念で生きています。
水回りのお掃除だいすき!
カンザキサツキ(とこたろーとヨーゼフ)です。
よくある洗濯槽クリーナーより、ぼくは、酸素系漂白剤(粉タイプ)を推しています。
前回、それを用いた洗濯槽掃除について書いた記事はこちら。
方法などが気になる方は読んでみてくださいませ!
で、我が家は定期的にしているので、結果ツマンネとなります。
祖母が入院している今がチャンス!
と思い立ったが吉日でしたので先週やっときました(使いどころ違うけど・・・)
さっそく・・・じゅるり・・・
(以下、わかめ、のり系トラウマ植えつけ画像がありますご注意ください)
いつもの、プライベートブランドの
酸素系漂白剤
(このあと、Amazonの大きいの買っておけばよかったと後悔します)
楽しみという気持ちと、実はそんなに取れないんじゃ・・・という不安の中、
お掃除をしていました。
していました。
していました。
(以下閲覧注意)
(以下閲覧注意)
(以下閲覧注意)
30分くらい放置しましたら以下の通り。
デデンデデデンン!!
ネットを外した場所が汚れてる(カビが生えてる感)があったので一気に期待が高まりました!
僕「母ちゃん母ちゃん!見てやばい!見て!超ヤバイきもいい」
母「うわー・・・」
そして少しまた回して、数時間置きました。
うわあ・・・
うわあ・・・ないわあ・・・。
半日ほど放置してこの水で一回洗濯を回して、すすぎの意味を込めて2回目注水・・・
やっば!!
更にこの後もう一度水を入れてまわしましたが、出るわ出るわ。
また来週あたりに酸素系漂白剤ぶちこんでもう一回やろうと思います。
このゴミが取れ切れても、またしばらくしたら・・・と思えど、
「ばあばちゃんちの洗濯槽前みたいに綺麗にしておいたよ」
とお見舞いにいって話をしたら、すごく喜んでくれたので綺麗にしつくしておこうとおもいます。
あとは、気温が上がってきているので、そろそろG対策と(昨年ひたすら怯えたムカデ対策)をしないといけないカンザキでした。
一応まあまあ都会の住宅街のマンションに住んでいるのに我が家のある階だけムカデが出ます。
もう今年はムカデの被害にあいたくない!!