子供の頃は60歳はまあまあなおじいちゃんでおばあちゃんの印象でした。
しかし見た目も体も若い方は増えています。
そして65歳定年?70歳定年になるかも?!
やっぱり日本の奴隷なのかな?という疑心が酷い。
カンザキサツキです。
ぼくの持論は一旦40歳定年でよいと思う。
18歳で本格的に社会に出ました。さまざまに人を見てきました。
まだ小物で若造なのはわかってます。舐められた態度で上から言われることも多いです。
「お嬢ちゃんでわかるんか?」なんて言われる日もあるんですよねー(毒)
アニメ声だからですかね!?いいお年頃なんですけどね!!
40歳で一旦一区切りしません?
大卒だと22歳~23歳ぐらい、高卒だと18歳から社会に出るわけで、
20年近く働いた成果を一旦、評価してそっからまた、という風になってほしいなと思うところ。
上からモノ言う人話の分からない人を除外してほしいって思いが濃厚説もありますが、
年功序列に役職が上がっていく人もまだこの社会は多い訳で、40歳で何か評価する制度みたいなのないかなーって思ってしまうわけです。
個人的には高卒コンプレックスはあります。
正直、若い方にはいいたい。学歴社会じゃないと言われ出していますが、
まだ学歴社会が根っこに残っています、というところも多いです。
大卒ブランドが継続するのは、新卒の勤続年数もあります。
やはり大卒じゃないと受けれない求人も多いです。
学歴=実務スペックの高さにはつながっていないと思うのです。
それでも日本のお堅いところほど、大卒じゃないと役職が上になれないとかね。
そもそもずるずる仕事をして生きていくことに何の意味があるのだろうと思うのは独身ぼっちだからでしょうか?
未だに彼氏はとか結婚はと言われることはもう飽きましたが、
何のために働いて生きてるのだろう?ああ、迷惑をかけない最低限働いて、納税して国に飼われていくだけなのだなと思う日々が濃くなっています。
これは早く田舎への移住で人間らしい生活を営まないといけないなと思ってしまいます。
70歳定年になったら、このモチベーションで50年以上も働いていかないといけないの!?
学生の年数より社会人の年数のほうが圧倒的に長い訳で、
仕事で疲れて心身共に病気なったりするリスクも高い訳です。
80年ちょっとの平均寿命のうち50年は労働義務があるなんて、考えたら辛くなってしまいました。
皆様はどう思いますか?カンザキは、しんどいです・・・。
何か、若者が希望や夢を持って生きていける世の中にならないものかと思いつつ、
早くリタイアして人間らしい生活を営んでいきたい、カンザキでした。
併せて読みたい