お仕事の話です、なので若干の愚痴を含ませていきたいと思います。
お仕事は社長の小間遣いということでまとめといてくださいお願いします!
「ねえぼく何か悪いことした?ならあやまるよ?」
という気持ち。
カンザキサツキです。
最近事業拡大というよりは、SEO対策を強化したお陰で新規さんは増えました。
増えましたが、問題も出てきました。
電話に出たら突然生名乗らず「メールがきてねえんだよぉ!!」
とか、
「てめえ」とか、「このやろう」と言われることが、
ちょっとどころでなく増えました。ごめんやろうじゃない、おなごや!
電話だし、名乗らないし顔が見えないからいくらでも言えるのだと思いつつ、
威嚇するしかできない可哀想な人だなぁと思いつつ、平然と対応はします。
しかし、お伺いすると・・・多いのがね、
メールが届かない→アドレスの@以降を間違えてた。
メールが届かない→そもそも送れてなかった。
メールが届かない→ドメイン指定受信だった。
それって、怒鳴られてるぼくが悪いです?ってなってしまうんですよね。
あと、多いのは、
明日使うのに手元に無いから今手配しろもってこい系とオラオラ系で言われること。
(あのうちネット通販なんです。)
(当日出荷も13時までなら大丈夫よと書いてますが今閉店前の17時前です。)
(今ってね運送会社の最終集荷ってすごい早いんです・・・。)
もちろん集配の限界、持ち込みの限界の時間があるので
可能な場合は最大限最速手配をしますが・・・
オラオラ言われるとカンザキ性格悪いから、丁寧に購入ごとお断りしちゃいそうになるの。
できることとできないことは切り分けさせてください、なんでも屋じゃないんです。
怒鳴られてまで買ってくれなくてよいというスタイルの自分と、
お客様を選ぶ権利はこちらにもある、という考えのある会社で働いているのでお断りすることもあります。
「それは弊社のルールを逸脱している」
できること、できないことがあって、変な話ですがロー●ンでファ●チキ買えないのなんで?というレベルのご要望も多いです。
「うん、だってそれ他所の会社さん」
が通じない事がこんなに多いと思いませんでした。なぜぼくが怒鳴られるのでしょう?
ちょこちょことお仕事に対する思いを書いていますが、
接客業から離れたハズなのに、やっぱり接客している自分がそこにいます。
怒鳴る人はかわいそうな人なんだと思って特に優しく接してます。
今日もとても丁寧に、ダメなものはダメと言える窓口担当、カンザキでした。
併せてよみたい、前にも似たこと書いてます。