ヤフオクでおまえ売るって言ってただろう!?
すいませんすいませんすいません。
長いスパンで見たとき、自分でサーバー借りてやるまでなら
一番やりよさそうですBOOTH
自社ECやるまでならBOOTH、わりと手数料面や商品の出品もやり良いと思うの。
カンザキサツキです。
というわけでBOOTH始めました。
今はまだパッチとステッカーオンリーですが、増やす予定あります。
そもそもBOOTHって?
同人屋さんやコスプレROM写真集を売ってるイメージしかありませんでしたが、
アパレルやグッズも販売できるのね。
倉庫に預けて丸投げもできます。
Amazon FBAのようなイメージです。
預け、発送の手数料をお支払いすればやってくれます。
もちろん自宅からも出荷できます。
匿名発送が可能なので個人情報でないようにしたい方に安心。
フリマサイトやヤフオクのように、双方匿名の発送に対応してます。
名前がばれたくないけど●●ちゃんの写真集が買いたい!などにも安心ですし、
送る側も住所がバレる心配がないですね!
pixivと連携して、在庫抱えず商品製作が1点から可能。
データ方式はAi対応してませんが、自分で作ったデザインをpixivFACTORYにアップロードしてグッズを作ることができます。
もちろん作ったものを自宅に送ってリアルに販売もできますし、
製造から発送までお願いできます。
少し一個単価は高く、利益は少なめ(利益幅は自分で設定もできます)ですが、
在庫リスクを抱えるより!という方には非常に良いと思います。
そして予約販売などにも対応。
受注生産したいときの機能などもしっかりあるので、これはいいカートシステム!
在庫リスク抱えたくないけど、pixiv FACTORYではなく・・・というときにも便利です。
売上支払いは月一回です。
ヤフオクのように振り込み依頼をかけたらすぐ!というわけにはいきませんが、ちゃんと振り込まれる安心は強いですね。
テンプレ内の画像や色変更でショップが作れるので初心者向きです。
cssやhtmlの知識なく開設できます。
Twitterのアカウントが作れます!という程度で作成できる簡単さです。
簡単に自分のオリジナルグッズが作れる時代がやってきました。
勿論販売せず、pixivFACTORYで作成して自分で着るだけもありだとおもいます。
というわけで、カンザキサツキのお店はコチラ
併せてよみたい、Amazonの仕組みなどはこちら
当初ヤフオクで売るって言ってた記事コチラ