NHKヘイトがネット上に多いけど、ぼくは子供の頃から割と好きです。
好きな番組はピタゴラスイッチと、今は放送されてませんが、クインテット。
カンザキサツキです。
先日実家であった話です。
夜9時過ぎ、突然インターホンが鳴りました。
「オートロックを開けてください」と男性がやってきたそうです。
我が家では9時以降は失礼な時間なので電話やお伺いは、
子供のころからダメだと育てられてます。
ですから、我が家の常識では無礼の時間です。
パっとネームタグのようなものがモニターに映り
「NHKの者です。個人情報なのでここではお話できません、開けてください」と。
「うちは長らくNHKさんはお支払を毎月していますが何用でしょうか?」
母は不信に思い、その日は「夜遅くもう就寝する準備をしているので」と
エントランスから奥へは入れないよう終えたそうです。GJ母ちゃん。
翌朝母がNHKに確認の電話を入れたところ、
・夜9時以降でも訪問する担当もいる。
(代理店なのでそこまで関与してないのだろうとカンザキ勝手に推測してます)
・加入していて毎月支払っているならお伺いはしないと思うけど分からない。
(わからないならお調べしておかけなおしするテンプレじゃないのかな?)
※我が家はずっと受信料を引き落としで払っています。
あまりに不信に思い、管理会社と管理人さんにお伝えもしておくよう伝言し、
その日は終えました。今も超絶不信だし不安です。
カンザキの家にも、一度NHKと名乗る方がこられて、玄関ドアを靴でロックされ閉めることができず恐怖したことがあります。
その営業マンはNHKの受信料の契約の正式代行をしている方とのことで、
名札つけていましたが・・・
「あの、うち引っ越したばかりなんですが、ちゃんと前の家からお支払してるんですけど・・・
住所変更入れたところなんでかもしれませんが・・・」
確認とってもらって事なきを得ましたが、非常に怖い思いをしました。
受信料が強制というのは、受信料を払っているひとりの人間の意見として、
見ないならいいんじゃない?見れない設定とかすればいいじゃない?と思っています。
勿論テレビが無い家、ネットしかしない家もあります。
それでも絶対払え?おかしくないでしょうか?と思ってしまいます。
お恥ずかしながら18歳の頃、家にテレビも家になく、ライフライン止まってるのが当たり前のじり貧で
「家の中みてくれ、ご覧のとおり電気も止まってる状態だけどどうしろと?」
と煽ったこともあります・・・。
ワンセグがついているという事で携帯も・・・
などというなら10年前からそう整備すべきで、
後出しじゃいけんほど卑怯で強いものはないですからね。
そして何より、やはりお金を払ってもらえる信用って大切だと思うカンザキでした。
併せて読みたい、社会人なのでやっぱりいろいろ思う事はあります。