こちらの記事のアクセスが今も多いので、
やんわりしか書いていないこちらの記事からもアクセスがあり、
詳しく書いていこうと思いました。
あまり一般的ではないものではありますが、
オーディションで突然お金を請求されたり、
業界人を装ってるけど、事務所を装ってるけど・・・
そんなもんありゃしまへんでした!
な事について触れていこうとおもいます。
芸能詐欺とも言うそうです。
カンザキサツキです。
SNSの普及もあるのでしょう、突然有名人に!突然芸能に行く方も増えてきているこの頃。
カワイイ子ふえましたしね!
フォロワー数=注目が高いという、
業界からの声のかけやすさや、目利きがしやすい時代と聞くことも多いです。
(実際オーディションベースでフォロワー数を聞くケースも多いようです)
憧れの芸能界、芸能の道、有名人の道も増えています。
=なりたい子、ならせたい親も増えています。
最近とってもよく耳にするのは・・・
二次オーディションが実は後出しで(受けてから)有料だった、今週中に⚫︎万円振り込まないといけないとか宣材写真撮った後に⚫︎万円請求されたの悪質な内容です。
もちろん二次選考やテスト撮影、宣材写真(宣伝用のプロフィール作成)が有料なところは割とあります。
そういった場合は明確に事前に言っておく必要はありますし、だいたいテスト撮影は⚫︎円かかります、とか二次選考の審査料は⚫︎円、
所属後のレッスン料などに合わせて宣材撮影は●年ごとに●円など書かれていますよね。
ほかにも・・・
・レッスン代搾取(必要のない超高額なレッスン代を一括で払わせるけどレッスンがずっとこの先も無い、気が付いたら連絡がつかない)
・結局芸能事務所をお金を払えば紹介してやるといわれたけど紹介なんてなかった(きちんと認可をうけた会社ではなかったを含みます)
・そんな仕事自体なかった(実在するブランドなどの名前を列挙し大きな釣り針を落としてくるケースもあります。)
イロイロあります本当イロイロあります・・・。
ハマりそうになった子たちが、結構年単位で続いてます。
本当に「アホらしいわ」というような内容ではあっても、
夢見る子たちにはどうしてもキラキラした世界が先に見えるもの。
夢を喰いものにする悪い奴らはなぜ、
捕まらないのでしょうか?
本当に怒りが込み上げてきます。
人の心を無碍にするって相当悪だと思うんですけどね。
夢の世界だから、なかなか先が見えないものを追いかけていくようなところに入り込もうとするんでしょうか?
事務所さんや団体さん企画してる会社さんによって、個々に異なる点はあれど、
カンザキ個人的意見として相手は法人、団体である。
=民間企業と同等と見ていいと思います。
当たり前の社会にて、当たり前におかしくない常識の中の枠に嵌らないなら、
「やめておこう」と一歩引いて、それでもグイグイきたら、
「怪しいなあ」と思って冷静に聞いて、一旦持ち帰ろう、が良いと思います。
持ち帰って、あくまで取引先、提携先、所属先になる会社ベースで考え直します。
割と文面がおかしかったりするのも読み直せばわかるはず。
顔文字?絵文字?そんなのビジネスの関係にはないものです。
何よりこのご時世ネットが普及しすぎているので名前や住所調べると割と出てきます。
すぐ契約しろ、すぐ決めろというところはまず怪しいと思え。
これはふつうに暮らしててもそうすべきですよね。
そして事前に説明が無いのに急に金銭の要求なんて、これも同じくおかしいです。
夢を喰いものにする悪い奴らはなぜ、
捕まらないのでしょうか?
大事なことなので2回いいました、カンザキでした。
本当に、よく耳にします。普通に考えればおかしなことを言ってるケースでも、
「そういう業界でしょ」とか言って正統派してくる大人もいます。
常識では計り知れない深夜の時間に突然電話をかけてそういう業界なんで24時間いつでも出てなんて言われたこともあります。
(そのあとその方は過去に某有名事務所をあっせんしてやると言って金をぶんだくる詐欺師であることを知りました。)
インスタグラマーやモニターやインフルエンサーなどの案件にも、
ぜひ気をつけていただきたいと思います!
割とインスタでやってくるDMは怪しさの極みだったり、何次受け代理店かな?
というケースもあります。
個人情報収集目的も十分あり得ますので、情報管理には気を付けていきましょう。