5年前に始め、3年前にやめました、ホットヨガ。
大好きだったんですホットヨガ。
今は常温のヨガに予定がない土日に通っています。
いつかヨガフレイムを出すその日まで!
カンザキサツキです。
最大手のホットヨガに通っていました。
更衣室は常にシーンとしてて、ひとりで来てる人が多いです。
鏡のあるレッスン場はしっとり汗をかくぐらいのあたたかさと湿度。
鏡の前は意識の高い方が多い印象で、ぼくはいつも、最後列にいました。
(後ろに人がいるという行為がとてもストレス)
始めたときは神奈川で通っていました。大阪に引っ越し、家の近くで通い始めました。
神奈川で通っていた際は、仕事終わりの最後のレッスンか平日の休みに行っていました。
平日昼は比較的いつも空いてて、夜の仕事終わりの時間はレッスン内容により混雑状況は全然違いました。
大阪に帰ってからは基本平日の朝イチのみでしたが住宅街もあり、常に満員。
混雑に辞めた主な理由があります。
通っていたヨガスタジオは日によりプログラムが異なります。
人気のプログラムは予約すら取れない場合もありました。
ヨガはダイナミックなポーズが多いです。
=場所が必要。
ヨガマットの上に足や手を置き、大きく手を伸ばす事も少なくはありません。
ホットヨガブームもあり大阪のスタジオは常にいつも満員。
気が付いたらぼくの通っていたスタジオは床にテープが貼られ、
この範囲の中ではみ出さずにヨガをするという状況に。
(同じ会社の先輩の家の近くのスタジオはそんなことなかったそうです)
自身にとってヨガをするのに快適ではない環境になってしまったので退会を決意しました。
(他にもセールスとかも割と増えてきたのもありますが・・・)
常温ヨガに通い始めて、一番最初に思ったことはホットヨガはヨガだったのかな?
通っていたホットヨガスタジオは見よう見まねで覚えていくスタイル。
先生は前で説明しポーズをとってくれるので、それを真似ていく感じでした。
常温ヨガに通うようになり、レッスン中は先生が回ってくれ、細かく体の使い方を教えてくれるようになりました。
「え・・・このポーズこんなしんどかったの?」
「このポーズはこうじゃなかったの!?」
ポーズの展開の仕方などやポイントもホットヨガでやるときと大きく異なりました。
何より最後はいつもここがよかった、ここがもうちょっとという総評と、
ポーズの深め方なども教えてくれることはとてもぼくにとって嬉しかったです。
そしてホットヨガスタジオより広いスタジオでヨガをしています。
ホットヨガだと常に20人以上(スタジオにより定員は異なりますがぼくのいってたところはぎゅーぎゅーでした。)なのに今通ってるところは15人以下です。
ヨガは柔軟性を鍛えたり体幹を鍛えたり、自己整体など調整もできますが一番は自分と向き合い心を整えるもの。
できないを無理にやろうとしないでよいということ。
一番は今日の体と心の状態を知るということが大前提だと教わりました。
汗をかきにきてます!痩せにきてます!意識高いです!
という方が常に鏡前に多いホットヨガに比べ、
常温ヨガはそういう方はほとんどいないイメージ。
年齢や性別もみんなバラバラですし継続してる方の顔ぶれはあまり変わらないです。
ヨガをした後は、それはそれはすごく眠たくなります。
体と心がほぐれたらほぐれただけ眠たくなります。
ホットヨガ=痩せるものではない、ということ。
スポーツジムもそうですよね、通ったから痩せるものではない。
ホットヨガは汗をかく習慣をつけながら、あたたかい部屋でゆっくりほぐす事に特化しています。
それはもちろん、いままで「なにもしていない人」が運動する習慣や汗をかく習慣がつけば痩せるのかもしれませんが、
それだけで痩せるというより、むしろ体重は増えます。
筋肉量が増えれば体重は増えます。
痩せるという概念が体重だけであれば痩せないかもしれないですね。
体脂肪や筋肉量、基礎代謝などの値はいい感じに変わると思います。
運動が苦手な人でもヨガはゆっくりできるのでオススメです。
汗をかく習慣をつけたいならホットヨガいいと思います。
しかしぼくは是非一度、常温ヨガも体験してみていただきたいです。
ヨガは心を解放できるものだと思っています。
ぼくはヨガのライセンスを持っているわけではありませんが、是非、一度体験してみてほしいなと思うカンザキでした。
(その最大手のインストラクターの面接に過去にいった話はまた今度)