使い分けしてます、SuzuriとpixivFACTORY。
あとは小ロットで制作できる場所何か所か。
実際、勤務先でも好きにお金だけちゃんと払えば自己完結で作れるのだけど
ロットが少ないと勤務先よりネットで探したところのほうが安かったりする・・・。
自分で作ったパーカー着すぎの人
カンザキサツキです。
プリント系のアパレルのオンス(Oz)って?
日本ではあまり馴染みがない単位だと思います。
ぼくも今の仕事に就くまで良く知りませんでした。
3~4オンス・・・薄め、配布される系のTシャツに多いイメージ
5~7オンス・・・肉厚、ヘビーウエイトなど言われるしっかり生地
※Tシャツで耐久重視なら6オンス以上あるとグッドだと思います!
パーカーだと9オンス以上が多いですね!
SuzuriはUnitedAthleの10.0オンスです。
pixivFACTORYはPrintstarの9.7オンスです。
どちらもLサイズで制作してみたので、サイズ感はこんな感じで異なります。
袖は白(Printstar)のほうが長く、手長猿なぼくにはちょうど良い手が隠れる長さ。
手首の長さだとチャコール(UnitedAthle)がちょうどです。
イメージとしては、白のほうが一般的なLサイズの印象。
裾も同じく白のほうが長く、普段メンズMのパーカーがちょうどよく、
大き目でLを着ている自分好みは白でした。
Suzuriで作るときはぼくはLLサイズだなという印象。
着心地は好みですが、柔らかい風合いなので好みとしては白。
しっかりした硬め(厚め)が良いならUnitedAthle
恐らくプリント系のアパレル屋さんはUnitedAthle率が高いと思います。
もちろん高いと思うだけで、ほかのブランドを使っているところも多いです。
何よりこの手のサービスを使う際の大事なことはプリントの種類かとおもいます。
残念ながら、プリント技法を選ぶ事はできません。
pixivに関してはTシャツに限ってはシルクスクリーンを選ぶことができます。
プリント技法についてはまた今後触れることとしましょう・・・。
1枚から作れるサービスですがサンプルのための制作にはちょっと高いかも、
と思う方もいるかと思いますが、失敗するよりはいいとおもうの。
原価がなんとなくわかる人からすると、そこまで高くないかなと言いたいところ。
勿論うん100枚単位で制作する場合なら割高になりますが、
そうでないならとっても安くて割と推したいと思ってます。
売るもよし、自分で着たいものを作るもよし。
いいサービスだと思うのでもっともっと広がってほしい気持ちのカンザキでした。
併せて読んでいただけたら嬉しいです。
仕事用服はピクシブで作りました。
Suzuriで作り始めたのが最初です。