こちらの記事で触れています、配信系アプリのお世話になり早くも間もなく1か月
今は「配信者」というより「ライバー」という言葉のほうが主流のようだ。
カンザキサツキです。
若者に人気の配信アプリ
・・・何も言うまい。なので何も言わないでくれ。
毎日配信するぞ!と気合を入れたら風邪ひきました。
喉がつぶれて声が出ません・・・。
すいませんもうちょっと待ってください。
なかなか風邪がよくならない様子です。
今の「配信」はやはり雑談枠といわれるものが主流なのか。
実況や、何かをやってみた系の配信よりはコメントを読み上げリアクションしていくスタイルが主流で推奨のようです。
あくまで推奨のようですので、今後自分は何か企画してみようと思います。
誰かと一緒じゃおもしろくない。
そう思います。
スマホだけで配信できるメリットデメリット面
気楽に配信できるメリットと、スマホが配信に使いっきりのデメリット。
自分はWi-Fi端末にしている旧スマホから配信しているので、大丈夫ですが、
PCならもっとこうできたのかな?Webカメラがあればなどおもう日もあります。
今も昔も心無いモラルない人はいますが、ほっとけばOK
「それ、君リアルに面と向かって言えるかしら?」という気持ちで、応対していれば、
さほど問題になることもないでしょう。
特に自分の配信している際は、助けてくれる方が多くて、支えていただいてばかりで
たのしく配信させていただいております。
なので、なにより早く風邪を治したいと思います。
本当に早く治します。体調はそんなになんです、声なんです声。
まじで声が出ない・・・今日から仕事に支障が出るレベルです。
社会人失格や、人としても終わってる、わし最低だ最低だ最低だ・・・。
復活した際は、それはもうハイテンションに楽しく配信しようと思います。
以上!声がやべえカンザキでした。
こちらで配信しています。
テスト配信をした感想などはコチラです。