今でもいつでもニコニコ現金主義者が多い国日本だと思っています。
最近はぼくもほぼ生活はクレジットカード生活(というか外で買い物しないだけ)
ですが、更になんたらペイが増えてます。
なんたらペイはすべてにおいて信用できず使ってません。
割と今後現金の価値がなくならないか不安はある。
カンザキサツキです。
増税後のクレジットカードを持っている人、キャッシュレス決済の優遇措置である。
しかし店側(お商売人側)にも客側(我々)にもまだ告知されきっていない。
HPもパっとみてわかるものでもなく、詳細ページもまだ作成されてなかった。
幸いにもぼくの会社の使っているECサイト連動の決済システムの会社は名前が載っていたから、あまり切羽つまっていないにしても・・・。
その決済システム会社を使っていても知らないショップもあるだろう。
そもそも増税10%のモノ、そうじゃないものの切り分けもはっきりされきってない。
ぼくのお仕事で取り扱って言える一部の商品はどうなるのか今もわからない。
テイクアウトとイートインのその違いもまだ明確でなく、
「目をつむる」というなんというか日本らしいよくないところが出ないか心配ですが。
若い人は適応しやすいキャッシュレスのポイントバック、しかしもって無い人は?
その不平は個人的にどうなのだろうと思うところはあります。
元々現金主義の人、使い方がわからなく使えない人、様々にいます。
勿論作ればいい話、やればいい話ですが「できない人」への救済措置は?
会社に頼まれて自分のカードで決済した「還元ポイント」が増税優遇のものの所在は?
今もクレジット会社などのポイントは突っ込まれない訳ですが、
増税優遇でのポイント還元は、個人のカード決済の場合どうなるのでしょう。
現行ポイントはお金とイコールに繋がらないという方もいますが、どうなのでしょう。
難しいお話ですが、そこもそろそろハッキリしていかないと、バカ正直がバカをみる
確定申告に拍車がかかってしまうと思うのはぼくだけでしょうか・・・?
だってカード会社によってはポイントを金券にできる、その金券を現金化だってできちゃうわけですよね?(闇)
そもそも今年増税するんだよな?!
マジだよな?どうなんだい?!
どうなっているんだい!!!
と言いたい気持ちです。
所得も10%あげていただけないでしょうか?いいや10%あげられても無理ですけど。
控え目に生き抜ける気がしない。
だって増税タイミングで原価も上がるから、物価が上がるでしょう?
上がらなかったとしてもそれを理由にして上げるところが増えるでしょう?
老後の不安以前に、生活の不安がとまらないカンザキでした。
併せてよんでいただけたら嬉しいです。
ネット通販増えてますが、受け取らない人も増えてます。