田舎では4月の末ぐらいからそれはそれは毛虫ラッシュ!
良く地を這っていますが、ぼくは未経験ですが、
毛虫の毛にやられて全身かゆいかゆい蕁麻疹のようになる方が周りに多いです。
特にこの時期多いようです。
毛虫を玄関先で見かけるたび
「眉毛がほぼないぼくへのあてつけか!?」
と躊躇なく命を刈り取ります
カンザキサツキです。
都会でもフワフワ風と共にお洗濯についたりします、毛虫の抜け毛。
勿論公園や芝生などで毛虫にあたってしまった、でなるケースもありますが、
「公園とか草のあるところいってないのに・・・」
で皮膚科に蕁麻疹かと思いいったら毛虫と言われるケース。
それはこの春風に乗って毛虫の毒のある抜け毛が飛んできてるためです。
お洗濯は良くパンパンとして取り込むだけではなくコロコロも。
公園から近いなどのお住まいの方は是非この時期気を付けてほしいです。
特に小さなお子様、お肌の弱い方がいるおうちは気を付けましょう。
もし家族の誰かが毛虫でただれてしまったら・・・
2~3日前のお洗濯もコロコロして再洗濯がオススメ。
意外としぶといんです、毛虫の抜け毛。取れにくいんです毛虫の抜け毛。
残っている場合もあります、是非少し前にお洗濯物も再度お手入れしましょう!
かゆみが強いときは冷やすことも忘れずに。
かゆいからどうしてもかきむしってしまいます。そりゃかゆいです。
しかし痕が残ったり、広がったり・・・長引くことだってあります。
かゆみが強い時は、アイスノンをタオルなどで包み直接皮膚にアイスノンが当たらないように優しく冷やしてあげると安楽になることもあります。
これからの季節は毒の強い虫にさされることも増える季節です。
ぼくも昨年は都会のマンションの3Fにも関わらず他の部屋の方は出たこともないムカデが家の中にやってきました。
刺されない努力をしても刺されるときもあります。
公園や草の茂っている場所、トレッキングなどで山に行く際は、
・肌の露出をしない
・ズボンのすそなどもソックスインなどめくれないようにする
・虫よけスプレーを使用する
(ハッカ油は蚊からはよけれますがハッカの香りが好きな虫もいます気を付けましょう)
あらかじめの予防が大切です。
どうしても都会はアスファルト砂漠で、ビル風で田舎に比べて花粉や毛虫の毒毛が舞いやすいのかな?と思いますカンザキでした。
ムカデ対策についてはコチラです。
今年は新しいタイプのブラックキャップ使用中