このご時世にまとめサイトじゃないの?
と何度言われたことか。
ぼくは本を読みながら学びたい!その気持ちは誰も邪魔できない。
(何がわかってないかもわかっていない様子)
カンザキサツキです。
そもそもWindowsとMacの大きな違いにまだ気づききれていない。
しかしスマートに操作ができると言うのは納得できるけど、スマートに使いこなせていない。
ノマドワーカーはおろか、外でPCするまでもまだ行かない、
インストールしたのはDropBoxのみ。
無課金なのにたくさん写真あるが故に、全然容量足りてなくて使い物になっていない様子。
そして気づく、
そもそもぼくiPhoneの機能も最大限使いこなせてないよね。
ただのUSBメモリと同じ扱いでクラウドなんて使いこなせてない気がする。
iCloudの上手で正しい使い方もできていないようだ。
(同期できない、現状iTunesも旧PCのみで同期できてない、バックアップない)
iPhone4から使っているのにそもそもアプリもあまり使わないので、もったいないと今更気づきました。
そもそもiCloudとiTunesとPCとのうまい使いこなし方してなくて、全てのいいところ潰してる気がしてる。
DropBoxでスマホとPCでのデータを移動させて、持ち歩いてるだけです。一切バックアップになっていない・・・。
これではMacユーザーになったはずなのに、全くスマートではないようだ。
時代に取り残されすぎてどうしていいのか、如何なものか、ダメダメです。
ので、手始めにこれを買ったわけです。

はじめてのマック 2019 (Mac Fan Special)
- 作者: 栗原亮,クリハラリョウ
- 出版社/メーカー: マイナビ出版
- 発売日: 2018/12/18
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
そもそもたぶん、基本操作から全く意味がわかっていない様子。
本当の基礎の基礎から載っていました。
「え、これ知ってる」と言う項目もありましたが、読みながら操作しながら操作できる方がぼくには合っているようです。
どうしてもまとめサイトに頼ると、その方の操作の好みみたいなところあったので、
基本をまず押さえたい方には超オススメです。
業務でPCを使用し、サイトの修正ぐらいはしています。
簡単な画像作成や修正もしてます。その程度です・・・。
デザイナーの先輩に追いつきたい気持ちは日々溢れるばかり。
なのに今、ただ文章を打つだけのMacになっているのでこれなら買い替えなくてよかったのでは?と言う状況をどうにか打破したい。その気持ちで必死です。
Macに無限の可能性を見出したわけです、
頑張って少しずつ覚えてWindowsとどちらがよかったかこのブログにドヤ感満載で書けるように頑張ろうと思います。
キーボードには慣れるに時間はかかると思います。
しかし既にMacの方が便利やん!と言うところが出てきているので、まず慣れて
Macからブログをまともに書けるようになったらお知らせしようと思います!
本日現在まだWindowsから書く方が早いため、そうしております。
友人たちに習う前に、何がわからないのか明確にしたい、そして外付け買おうなカンザキでした。
購入〜到着までの道のりです。