きっと増税って思ってる。
きっと増税しなくても物価はどんどん上がってる。
愛犬14才と一緒に暮らしてるガチゴリ底辺リーマン
カンザキサツキです。愛犬は虎太朗です。
増税を目の前にやることはただひとつ
増税前に少しでも消耗品を買っておくぞ!
いやはやキャッシュレス決済のポイントバックなどアテにしてないし、大手ECで買うものは割と関係ない気がしてる。
ので、この時期ちょうど優待が出やすいもので腐らないものor長期保管できるものはなるべく買っています。
結果、すげえ貧乏の極み(貯金も溶けている様子)
だって、2%でも大きいもん!すっごく大きいもん!
ましてや毎月定期的に愛犬の通院費や薬代はケチれないもの。
自分の生活はなるべく切り詰める所存だけど、割と切り詰めすぎてるって言われてます。
(いや、もっとコンビニに行く頻度を減らせば・・・切り詰めれる)
結果、史上最強に継続的にクレジットカードの請求の酸味とえぐみが広がりました。
8%のもの10%のもの云々抜きに、きっとこのタイミングで原価UPも有り寄りの有り
次の決算どうせめんどくさくなるのわかっている程度の諦め感があれば安易に上げれると思います。
この4月にUPしなかったところも上げてくる可能性あると思います。
物の原価が本当に上がってきている、人件費もどんどん国のブラックを消そうとしてる施策のお陰で上がってる(のにおかしいな僕の給料フラットです)、どんどん上がっていく中でいいタイミングだと思うのです。
「どうせ増税で高上がりに見えるのなら」という気持ち、中の人的なポジションで考えたら、わからなくもない。
低所得層と、子育て世代には増税でかなり生活は厳しくなると思います。
イコールぼくも厳しさ増し増しですけどね!一緒に生き抜きましょう!
働き方改革も、税所得を上げることも国という会社で見たら必要なのかもしれない。
しかし、自動的に年貢を納めているこのオートな徴収システムの抜け目を知ってる人だけが得する社会をどうにか変えていってほしいと思います。
助成金制度や、減免などもあるのになぜそちらは知ってる人しか知らないのか。
納めた分、何か生きやすくなったり、還元されたり、優遇されたり、
2%分の安心や安全、生きがいがある世の中になるなら、いいのになと思っています。
そもそも何故買い込みに動いているのかというのはややこしや軽減税率にあります。
これについてわかりやすく噛み砕いて記事にしようとしていく予定です、カンザキでした。
増税関係のあまり賢くない人が書いてみました記事。
増税前だからパソコンも買っちゃった。