やっと!やっとここまできたよ、ここまでやってきたよ!
(長い道のりでも何でもない様子)
ついに最終工程までやってきた感じに、余裕のある制作にワクワクが止まらない。
カンザキサツキです。
以前は室外機の上はひとりでお酒飲むための場所でした。
今は、なんかこういう感じです。
緑色の植物は豆苗です。
スプレー塗装が一番早いけど、
賃貸だし汚せないし、
場所もないので、
アクリル絵の具でひたすら塗っていきます。
買ったものは・・・
★セリア★
アクリル絵の具
・白×4本
・黒×1本
・銀×1本
・平筆3本セット
756円
★イオン★
・細筆
153円
総合計税込909円
ひたすら塗っていきます。
もうクリアケースは白くなってる。今となっては飲み物の備蓄入れなので、
汚れても別に構わないです。
細かいところは細筆あってもはみ出ます。それは不器用だからしょうがない。
シルバーは白や黒といい具合に混ぜて、色味の違いを部材ごとに出して・・・
アップには耐えれないけど、撮影小道具としては雑なところありますがあまり気にしない。
あまりというかだいぶ気にしない方向にしたい。
雑でも時短。銃としての足りない部材などもありますが
「撮影映えする見た目ならOK」
に留めておかないとキリがなくなっちゃいます・・・。
近くで見て欲しく無いけど見て欲しいわざと色ムラつけて立体感出してみましたな銃の模様部とストックの十字架部と、サイトの位置が絶妙にリアルということだけすごく拘ってます。
とても自己満足です。だがそれでいい、趣味で使うのにそれは自由に拘りたい。
そして今回かかった金額は・・・
4222円(もちろん税込)
※作業日数と作業時間、電気代などの諸経費を含まず。
※塗装下地のジェッソはすべて使ったわけではない。
組み上げまでだいたい10時間ぐらい
下地塗りに要した時間(乾燥時間含まず)1時間ぐらい
色付けに要した時間(乾燥時間含まず)2時間ぐらい
で不器用でも作れました。
どうしても僕は不器用なのと、型紙を自分で起こそうとしていた時間が長く、
無料配布してくださっているところのを最初から発見し、
スチロールではなくライオンボードで制作していばもっと時短できてた自身はありますが、
材料費は大きく抑えることができたので、選択は間違っていないと信じたいです。
もちろん耐久を考えればライオンボードでしょうが、いいでしょう。
もう1本作るかい?の問いに対しては作りたく無いですが、
購入するよりかなりお安く納得のいくものができたのでいいことにしましょう!
やっぱり下手くそでも不器用でも色付けが一番楽しいカンザキでした。
制作日記はこちらから時系列にご参照くださいませ。