今日で1年経ちます。
1歳おめでとう!!と自分に言っています。
カンザキサツキです。
カンザキサツキとして書いているブログは2つあります。
まずはこのブログ「サツログ」
そして本当に不定期にアウトプットしているいわゆる
「アドセンスの規約に引っかかりそうな趣味」のブログ
本当に1年ちゃんと書くと思わなかったのは正直なところです。
あとはアクセスある割に収益化微妙なこのブログです。
(きっと月間●万円の方からしたらアクセス少なっってレベルですが)
雑記ブログに落ち着いた結果、見えてきたアクセスの多い記事、少ない記事
継続的に一定数検索からアクセスされている記事はいつも言ってるこの2つ
かと言って、これに紐づけて更に掘り下げた記事がどうかと言われたら・・・そうでもないんだよねー。なんだろう?
きっとぼくだけにしか書けないものについてもアクセスが多いです。
やはり撮影会関係が多い様子です。
キーワードでは「撮影会 セクハラ」「撮影会 とは」が多いようです。
あとはコスプレコスメ関係も多いです。
ここまでは、Googleとはてなブログからやってくる方のお話です。
Twitterからのアクセスが多いのは、やはりサムネがぼくカンザキの顔が出ているものと、コスプレ関係や人との関わり方や、サブブログ。
はてなブログユーザーさんと検索はなんとなく似ているのに、Twitterは全く違うようです。
「ぼく」というものに興味を持ってくださってる方がいたり、そうじゃなかったりしてやはりぼくはTwitterが好きです。
実はしっかり解析かけてますが、思いのままに思ったままに書いています。
それでも書いたことに対してスターがついたり(ブログ開設すぐはたくさんついたけどすぐ減ったよね)、100アクセスを半日もせず超えてたりすると嬉しくなるもの。
そして好きに書いたものの方が、アクセスしてもらえたりして本当に新たに課金してブログを始めて良かったと思います。
世は流行りYoutuber時代、ブロガーは古いのかもしれないけど、文章で書く大切さ。
とはいえ、手紙やはがきは仕事以外だと時節の折に書くだけで字を書く機会は減ってしまいました。
ブログを始めてから、見える世界が狭くなるどころか広くなりました。
「ぼくはこう思うけど、相手はどう見えるのか聞いてみたい」
「ぼくだけが歪んでいるわけじゃなかったんだ」
「こんな駄文でも誰かに響いてくれてるから賢くなろう」
日々刺激が増えてきて、そして自分でたまに読み直して
「ああ似たようなこと前も書いてる」なんて思ったりしながら、
悪く無いまいにちを送ることが出来ています。
無料でも有料でもアドセンス貼るにも貼らないにも、もし物思いにふけることが好きな人にはぜひブログはお勧めしたい。
正直、新たに何個か専門知識的なブログも立ち上げましたがはてなブログとアドセンスの相性が悪いのか、それともアドセンスの規約が厳しくなりすぎたのか様々な憶測の中生きています。
収益もアクセスの割に落ちてる気もしますが、それは仕方のないこと。
それでも0ではないまいにちであるありがたさを噛み締めています。
だってAmeba時代は1日2000アクセスがあってもお金にならず、当時は雑誌に2ページほど毎月載っていましたが0でしたので、それに比べたら幾分どころか十分どころか、十二分です。
今更アドセンスのことやアクセス解析やSEO対策について書くのも、溢れている世の中なので、好きに書いていこうと思いつつ、2年目はどこかでサボりが出ないように気をつけたいなと思うカンザキでした。
1年間、まいにちアクセスしてくださってる方も多くいるようで、本当にありがとうございます。
今後とも、駄文まみれですが暇つぶしに読んでいただければ幸いです。