今年に入り、Twitterなどでも見かける事が増えました。
#代引き詐欺 #いたずら購入 #なりすまし購入などでタグ付け投稿が多いようです。
Amazonから(出品者出荷含む)代引きで身に覚えのない注文品が届いてしまう。
もっとニュースになっていいと思います。
今日は推しのamazonさんのために書いちゃうぞ!
カンザキサツキです。
あなたの個人情報漏れてませんか?
ぼくもウィッシュリストを公開している身なので気をつけないといけませんが、
そもそもそれだけではないようです。
ある日突然、amazonから代引きで高額すぎない代引き商品が届く。
「もしかしたら同居の家族が買ったものかもしれない・・・。」
その程度の金額で商品が届くと言う事案が増えています。
一番は受け取らない事。
「拒否します」
「身に覚えのない注文です」
「一旦持ち帰ってもらえませんか?」
言いづらいなら、
「住所と名前と電話番号を見せてください」
きっと何かがおかしいです。※特に電話番号があなたのものではないはず。
配送業者さんにはきちんと身に覚えのない荷物と伝えれば対応してもらますよ。
もし受け取ってしまったら・・・
1.購入履歴を確認してみましょう。
2.それを元にamazonへ問い合わせをしましょう。
3.消費生活センターにも連絡しましょう。
この3項目でほぼ解決しますが、問題はそれだけではありません。
既にあなたの名前、住所のデータは何かしらの名簿に乗っている可能性が高いです。
また別記事に出品者側が気をつけるべきことを書きますが、
今amazonや他ECサイトに、勝手にあなたの名前や住所を入れ代引きで購入し発送される事が増えています。
恨みを買った記憶はない
もちろん無い人がほとんどだと思います。
これは恐らくECサイトを目の敵にしているか、そこに出店しているショップへの恨みの方が可能性は高く、あなたがどう、と言うものではありません。
しかしあまりニュースにもならず、ECサイトからも注意喚起がない状況です。
気づいたショップが代引きを一時的に受け付けないようにしているなどはあるようですが、まだ減っていない、解決していない問題です。
まずは、怪しいお届け物は受け取らない。
代引きで買わない(=もし代引きで商品が届いたら自身の買い物ではないと気付ける)
きっとイタチごっこになってしまうのでとりあえずの対処にしかなりませんが、それでも未然に防ぐことは可能です。
きっとぼくを含め自身の情報なんてどこかに漏れていると思いますが、それでもなるべく守るために、ぼくがしていないことは
・LINEなどのアプリを介したものでは住所や電話番号を教えない
・いらぬ情報をむやみに公開しない(本名でSNSをやらないなど含む)
これに尽きますが、ぼくは心配性なので住所に変化をつけています。
これでどこから漏れたか分かりやすいので心配性の方にはオススメです。
たとえば番地の記載を漢字にしたり英数字にしたり、名前の表記も漢字、平仮名、カタカナなど非常に面倒ですが使い分けしたりしています。
こんな時代なので、自分の情報は自分で守ろう。と言うことなのでしょうか。
悪いことする人は捕まって欲しい気持ち、カンザキでした。
合わせて読んでいただきたい。
amazonで生きている人です。