タイトル、ママです。
つい先日、玄関にATフィールド張ってるので入ってこないにしても玄関開けたらいた中の小くらいのGを、
あ、うざ…というだけで踏みつけてあっちの世界へ送り届けてしまいました。
もしも、生まれ変わってもGとぼくには生まれたくありません。
女子の道を遥か昔に逸れ、このたび畜生道に堕ちました(今更感)
カンザキサツキです。
その報告だけで終わるのもアレなので、我が家のATフィールドに使っているものをご紹介しておきます。
ハッカ油
ぼく愛用のハッカ油はこれです。必ず2本ストックしています。
ハッカ油関連は記事書いているのでこの辺りをご覧ください。
※猫ちゃんがいるおうちは禁忌です!気をつけて!!
ゼラニウム
良い香なので定期的にオーガニックのアロマオイルをディフューザーでもくもく。
我が家で使っているものより安価で良い香りなのでオススメなのは生活の木かな?
虎太朗も大好きな甘くてよき香り。
クローブ
![クローブ精油[30ml] 【正規輸入品】 NOWエッセンシャルオイル(アロマオイル) クローブ精油[30ml] 【正規輸入品】 NOWエッセンシャルオイル(アロマオイル)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41iCKTjuKHL._SL160_.jpg)
クローブ精油[30ml] 【正規輸入品】 NOWエッセンシャルオイル(アロマオイル)
- 出版社/メーカー: NOW essential oils
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
最強の盾といっても過言ではない。
本当に来なくなります。
しかしぼくはあまり好きな香りではないのでペパーミントとミックス派です。
玄関や窓からの侵入はこれで防げるけど、我が家はボロめの集合住宅。
配管などから上がってくる可能性もあります。
のでブラックキャップで侵入した奴はおびき寄せてグッバイ!
昔住んでた森の前のアパートの時は、ゲジやアシダカグモが家の中にいがちだったのであまりG対策しなくともお目にかかることすら少なかったのですが、
都会にゲジはなかなかいない。
アシダカグモ軍曹然り、まあまあ見た目がワイルドなのでそれなりの覚悟があれば共生すると害虫は減りますね!
害虫は!!
これから秋にかけて、あたたかい部屋に侵入してくるので今一度苦手な方はG対策を!
ぼくはGのアレルギー反応はヒノキ以上にマキシマムなので侵入を許したくない!!
カンザキサツキでした。
1年前はムカデパニックでした。
(ボロ物件でも都会の集合住宅ではあります)