通称、こた社長、愛犬の虎太郎は現在14才。
余命宣告をされ、何度か危なかったこともありながらも今は穏やかな毎日を送っています。
カンザキサツキと、虎太郎です。
愛犬が昨年から、少し問題行動まで行かないけど不可解な行動を取るようになった。
あまり吠えないこたですが、最初は確か遠吠えだったと思います。
そのあと、突然思いっきり噛み付かれたり、ぼーっと遠くを見てることが増えました。
あれ?耳が遠くなったのか反応が鈍い。触ってみても反応しないこともある。
かと思いきや若い頃のように突然走り回ったり、一日中寝てる日もあったり、
甘えてきて離れなくなったり、感情の抑揚なのか波が激しくなってきた。
割とおとなしい犬なので、これだけ元気に走り回ってくれるのはとても飼い主的には嬉しいけど、
「君、心臓病が末期の14才だよ?」
という具合に、心配になる程遊びにも全力投球。
先代のミントは10才を超えた頃から遊んでくれなくなったので、あまりにおかしいなというところはありました。
毎月通院しているので都度相談はしていますが、最近は満腹がないのか食べまくっています。
しかも、今まであまり好んで食べなかったカリカリのご飯。
しかも、療養食のいわゆる美味しくないやつ。
元々食も細いので、逆に食べてくれると大変嬉しいのですが、食べたこと忘れているのか脳がおかしくなったのかは先生もどっちだろうね〜という具合。
ぼくは、自然に争わず動物の本能に委ねてくれるこの先生が大好きです。
よく寝るけど、夜中に突然大運動会や甘えてきてずっと撫でてくれなど、大変な夜もあります。
それで寝不足になるのは全く問題ではないわけではないけども、我が子がそうやって自分を必要としてくれるのは大変嬉しいこと。
オムツ(巻くタイプでおしっこ対策用)だけでは問題が生じてきたことに気づかず、朝から踏んでしまう粗相にイラっとすることも最初はありましたが、今はきちんと対策できています。
ぼくと息子の生活はあとどれだけ続くのかという中で後悔だけは減らしたい。
これ以上自分の人生に後悔を増やしたくないわがままを息子に押し付けているのかもしれないけど、一緒に歩くお散歩の速度は遅くなったけど、いつも寂しい思いをさせてしまっているので少しでも多く、こたが楽しく暮らせるように工夫を凝らしていこうと思っているカンザキでした。
動物を飼う方には、終生飼育の覚悟をもって家族に迎え入れてほしい気持ちです。
あわせて読んでいただけたら嬉しいです。