今日10月1日から大きく変わること、多分多くの方が思うのは
「消費税率10%」
「最低賃金UP」
この2個だと思います。
とってもこれはとってもとっても大きなこと。
(どれだけこの消費税率の変更で業務が増えたことか)
カンザキサツキです。
庶民といっても低賃金のボッチと犬一匹の生活はだいぶ圧迫される今回の消費税UPですが、正直に思うことをつらつらと書いていくと・・・
・まじ業務増えてしんどかった
・え?いくらこの手間にお金かけた?
・結局キャッシュレス決済還元事業はそれができる人だけのメリット?みんなが均等に税率を負担できる制度じゃないのいいの?
・給料UPしねえと生活の圧迫がまじでやばい、服とかますます買えないね外食もますますしんどいね
・で、景気上がっても弱小ブラック企業の社畜の給料はピクリとも動かないよ
ごめんね性格悪くて・・・。という気持ち。
最低賃金が時給ベースでUPするけど月給ベースで残業代支給もない(そんな契約結んでもない)ブラック企業のぼくらには関係のない話
・それでもきちんとしている経営しんどい企業にはダメージがでかい
・最低賃金を引き上げました以上!じゃねえぞ。所得上がれば保険料も年金も上がるじゃないです?
・まあぼく働きすぎても何しても昇給さんが息してないんで関係ないです
・で、非正規雇用減らす目標よりバイトの待遇良くなったら非正規バイト選ぶ若者増えません?だってぼく多分バイトの方が稼げるよ?
ますます口も悪くて性格悪くて頭も悪くて顔も悪くてごめんね。
幼児教育無償化
されますね。子持ちの方には条件はあれどありがたいと思います。
制限や、まだ整備が整っていませんが、でもそれより一応各企業には
「産休制度」「育休制度」はありますが、実質本当に子持ちに優しい会社は非常に少なく、子持ちさんや妊婦さんがいる職場にいたこともあります。
子供を育てる人が子供が熱でて仕事に来れないや、
幼稚園にお迎え行かないといけないとか、
それに対して「すみません」という必要ないのに言わざるをえなかったり、
こんな肩身の狭い思いをして働いているのだろう?など法律が変わったり、制度ができても、難しい問題は山積みです。
これについては店長職をしている際の取り組みなどを含めてまた思うことがたくさんあるからブログに書きたい。
他にも退職後の任意継続保険がスムーズになったり、年金の給付金があったり、改正電気通信事業法が変更になります。
知ってる人しか知らない制度があったり、ニュースでもっと国や市区町村で受けれる支援や助成についてやっても良いのにな!
という気持ちを非常に持っています。
みんな平等に受けれる権利を持っているはずなのに、勝手に転がるニュース、情報は芸能人の結婚や離婚や議員の不正ばかり。
正直、思うことはこれに尽きます。
カンザキでした。
消費税率変更関係の記事はだいぶ上げました。
そして最低賃金が上がることについても記事に触れています。
もしよろしればどうぞ。