先月はメルペイ登録で3000PのCPのために顔認証頑張ったザキでしたが、
ついに、キャッシュレス決済還元事業…会社で頭を抱えまくったぼくも還元受けたいな!!
なんせ増税前の本来しなくていい仕事頑張ったんだもん!
カンザキサツキです。
結局弊社はぼく発信のぼく申請のぼく管轄になった決済事業者登録
え?ボス、今更?全部の会社じゃないよ?中小企業だけだよ?(キリキリ)
結局、性格的にきっちりきっちりの極みのある種病的潔癖なぼくひとりだけがくまなく調べ、それを知った先輩たちが助けたくださりました…神か!
で、やっぱりあーだこーだ言って8%ママの食料品すらも還元事業に入る矛盾の謎のこの仕組みを利用しない訳ないよね?
というわけでぼくはメルペイでもなくLINEPayでもなくPayPayにしました。
理由としては、Yahoo!カード持ちであること。
あとはLINEへの愛も無くよくどっかから勝手にログインされようとしてるあたり…あかんなと。
メルペイに関しては、メルカリは売る専門にとどめた方がと思っているのでCPのポイントもらったのでこれでおしまいかな?
で、PayPayです。
入れました、チャージしました、使いました。
キャッシュバックされました。
肝心のレシートですが、即時2%引き。
実質6%になる錬成陣完成な?
やはりこのキャッシュレス決済還元事業…なんかもやっとしますよね。
だってこれ、ぼくのばあばちゃんや母ちゃんは簡単に使いこなせないもん。
みな等しく税制の優遇受けれないなんてやっぱり、ぼくは良くないなーと思います。
でも、ぼくはわがままに自分も会社で頑張ったから使ってやるんだと誓いつつ、ご注意が…あります。
万一予算に達した際は還元事業早めの打ち切りや、還元の月上限が設定されています。
…もやっ。
ぼくの会社も還元事業の対象事業者で登録済みですが、まだ通過してないEC事業者も多いです。
そして対象店を探せるアプリはあくまで実店舗で全て開催が済んでないとも聞きます。
EC事業者にこんなにPOPやポスター販促ツール勝手に送付してもゴミなのになーと思いながら、どれだけ無駄なお金かけたのかな?と、この事業の見切り発車具合とあわせて溜息が出るカンザキでした。
合わせて読んでいただけたら嬉しいです。