タイトルにブッコミました。
ダークサイドに両足つっこんでます、
カンザキサツキです。
高校卒業前から黒めの大人の世界でなんとか生きながらえてきました。
女の派閥が怖かったり、これあかんやつじゃない?とか子供なりにわかることがあったり、
モラハラや、様々な色々があったけど正直お給料よかったらそれでよかった。
(お給料もらえないこともあった)
いつからかやりがいに変わってきたり、責任ある立場で悩むこともあったけど、
前職までは、もがいた結果有難いことにいわゆる守らないといけないスタッフからの優しさに恵まれて生きてこれた。
今の仕事は自分はひとりで、相談できる先輩は居ても自分がいないと代わりは居ない。そういう人ぼく以外も多いと思う。
それはぼくが居ない=その仕事を回す人もいない、ということ。
千葉の某所で小さなお店の店長をしていた時に似ている環境ではあるけど、全然扱う規模が違いすぎる。
捌く内容も違いすぎる。正直、ずっと販売や接客をしてきた自分からすると3年目とはいえ、まだまだ新しいことや、イレギュラーばかりの業種でまだ慣れていないんだなと思うと同時に、
ぼく、無能じゃね?ともうお手上げになります。
今の仕事は、有給休暇を取得するとしわ寄せは全て自分にくる。きっとこういう人多いと思う。
下手したら、「今日の今日」という急ぎの場合なら、お客様にもしわ寄せがいく。
そう思うと、休みを取得すべきではないし、休みたくもなくなる。
でも、有給休暇はそこにあって、消えそうで、とらないと会社の責任で罰金あるよね?
前の仕事は絶対取得しないとぼくの上司の人事評価が下がる仕組みだった。
もちろんぼくの部下、ぼくより役職が下の人が休めないや、お客さま対応以外の不用意な残業は全て人事評価が下がる。
でも今の仕事はそんなことないし、部下もいないし上は社長だけであるわけで。
今の仕事を続けていくことは不可能ではないけど、このままだと近い将来体が壊れそうです。
きっとそういう中で働いている人は多くて、そういう企業は小さい〜中くらいの会社に多くて、
安易に訴えれば勝てるのだとは理解しているけど、それも叶わなくて、
体力的にはしんどくなくて、まだまだきっと「学びが足りてなくて」「無能なんだ」「仕事できる人間にならないと」「評価してもらわないと」という気持ちでやろうという気持ちが湧いてきたりもする。んだと思う。
きっと冷静に考えたら、「心は理解している」かもしれないけど、
一度ホワイト化しようとまで行ったので、どうにかこれを安易な転職だけに留まらずどうにかしてみたいという根性のしぶとさや性格の悪さで、
田舎に拠点を置くまでに打開してみたいと思います、カンザキでした。
(もし心が折れて転職したらごめんね)
合わせて読んでいただけたら嬉しいです。
本当は早く田舎に比重を置きたい。
ブラック企業しんどいっす。