10月9日の朝、Googleからメールが来てびびった人はぼくだけじゃないはず!
きっとぼくだけじゃないはず!
「え、もしかして広告消された?」
と常に怯えています。
カンザキサツキです。
ADsense自動広告の導入が始まりました!
え?自動広告って前から選べるじゃん?
そうなんですけどね、こちらにも書いているのですが、はてなブログとアドセンスの相性は最悪に悪かったんです。
詳しくはこちらに記載しています。
そう、はてなブログなら、スマホなら一部自動広告反映されるけどPCからだと反映されないことが多いんです。
=収益にやっぱり影響する不安が強い。
ので、昨日までは記事を書く毎にぼくはここに広告入れる!html入力!
せやかて、この自動広告ツール、今度はプレビュー機能があるんやで。
自動広告の例が出る!これは!可能性を秘めているぞ!
(しかしURLそのままだとエラーになるのでhttps :// www. を追加してみないといけない)
(※ぼくはきちんとサブドメインで追加しています)
サイドバーに詳細設定があります。ふむふむ、一年前はわからなかったけど今なら少しだけ分かる気がする!
というわけでこれの設定を入れると同時に一時的に手動広告にしてた項目を取っ払いました。
・記事上の小さい広告
(スマホで見るとでかいので小さいバナー広告にしていました)
・メニューボタンの上の小さい広告
(スマホで見るとでかくて邪魔だったので小さくしたら収益下がりましたw)
・ 記事内にいつも手動入力している広告
(これが一番手間でした!WPお引越し検討最重要項目)
・フッター広告
・PCだと右側サイドバーに当たるプロフやリンク欄のGoogle検索広告とスポンサーリンク
新しい自動広告は既存広告指示箇所を判断してくれるそうなので残したもの。
・記事下のダブルレクタングル
情弱って笑えばいいだろ!?でもこれが一番頑張ったんだもん・・・。
もしかしたら調子良かったら外す可能性があります。
という感じでまとめると、
・新しい自動広告ははてなブログの詳細設定のhead欄に指示されたコード入れたらOK
これでちゃんとWPブログのように、いい感じに配置されるようになります。
「なんではてなブログ表示されないんや!」問題は解決!
・どうしても手動で出したいところはそのままでOK
ぼくのように、ここにはぜったい!という方にも、今まで頑張っていた方にも、恨みや呪いが発生しない優しい仕様です。
・新しいプレビュー機能で広告掲載率と、掲載しないページの詳細設定が可能
これは本当にありがたい!いいですね!素敵です!
といいことづくめなので、審査が通ってしまえばアドセンスやりやすくなるということ!ですね。
この記事以降、またコード設置場所に変化があったらお知らせいたします!
以上カンザキでした。
他アドセンス関係について書いてる記事などはこちらです。
良かったさご参考にしてみてください。