2泊3日の行程はあっという間で、母に甘えれる一緒に過ごすということも今日でしばらくまた無く、
(週末は一緒に夕食は食べますが)
それだで少し気持ちがブルーになっていました。
あれだけ家を飛び出しておいて、何なのだろうね。
今更、親離れできてないみたいになっている
跳躍力あんまないと思うけど、それでも学生時代よく飛び跳ねる系部活だったので飛べたと思ってる!
カンザキサツキです。
帰る日ににやるべくこと、水道の止水がメインイベント
昨日たくさん木を切ったことは、積雪で折れないようにするため。
帰るときにすることは、水道の元栓、止水栓を完全に止めるということ。
後は水道の中に残っている水を全て出し切ること。
そして、その水道の蛇口やパイプが凍結で破裂しないよう、布を巻いて保護しておくこと。
これが割と大変でコツがいります。
それでも、2年前は大雪で水道がダメになりました。そういう年もあるので油断なりません。
普段暮らしてない家だから仕方ないのでしょうけど。
そしてもう1つは、我が天敵ハットウジをなるべく家に入れない処置。
ハッカ油が良いと聞いてはいるけど、住んでいないから継続的に香りを滞留させることは不可能。
やはり頼りにしてまっせ!なのは蜘蛛の巣ジェット
![クモの巣消滅ジェット 蜘蛛用殺虫剤 駆除+忌避効果 [450mL] クモの巣消滅ジェット 蜘蛛用殺虫剤 駆除+忌避効果 [450mL]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41K8J3FcEuL._SL160_.jpg)
クモの巣消滅ジェット 蜘蛛用殺虫剤 駆除+忌避効果 [450mL]
- 出版社/メーカー: アース製薬
- 発売日: 2007/07/17
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
やっぱりこいつがあると入ってくる率が少し少ない気はします。
今年は蜘蛛がえげつなく多くて大変な思いをして蜘蛛の巣落としていたので、たくさんかけました。
ハットウジ(大きなカメムシ)は今年本当に少なかったのですが、0ではない。
そして、今年は暑かったということがあるのでこの後の冷え込みで入ってくる可能性は非常に高い。
ので、こいつを撒いてきました。
昔懐かしのナフタリン!
前にもブログに書いていますが、ムカデが多い森の開墾をしている先輩が撒いていて効くと聞いていたことと、
これでも潔癖のぼく、別荘のぼくの服専用BOXに多めにいつもナフタリンを入れていたら、ぼくのBOXにはカメムシが入ってきてない、という事実。
これは!と思い、母と窓際の本当に隙間がないようなところからも入ってくるので、窓際や床にそっと置いてきてみました!
後車庫や納屋にも撒いてきました。
また春に結果をお知らせできると思います!
山の中なので仕方ないことですし、親戚には仕方ないと言われましたが、それでもやっぱりぼくはハットウジの臭いで頭が痛くなるのでなるべく減ってほしい気持ちです。
2時間に1本しかない電車で母と帰ってきました。
母と過ごしたかけがえのない時間についてはまた別の記事に書きたいと思います。
併せて読んで頂けたら嬉しいです。
昨年の様子です。