コスプレ最近始めたと思われがちですが、中2からです。
その中で昔にやっていたキャラクターに手を出すという、いわゆる…
一周回りました!
というターンにこの度入りました
あいも変わらず低スペック
カンザキサツキです。
当時、就職したらコスプレ自体もうしないと思ってた。
土日は仕事のサービス業だし、衣装作るの下手くそだし、低スペックレイヤーだしで、
「仕事に生きよう」となっていたので、またコスプレに戻ってくると思わなかった。
当時は関東在住で、都内イベントに行ってました。
まさか大阪でコスプレするとも思ってないし大阪に帰ってくるとも思わなかった。
同じキャラをするに「好き」というより「上書きしたい」気持ちが優先。
苦労して、お金かけてやっていたのを全て当時は捨てて終わりでした。
今、安く買える時代で、昔より成長した分、劣化した分はあれど、
あれよりマシなものを残して終わろう、という上書き思考でまたやることになりました。
本当安く衣装が買えたり、カラコンが豊富だったり、ウイッグが安かったりコスプレがしやすい時代になりました。
大きな変化は、身長が伸びたこと。
まず160センチちょっとだったぼくが間も無く170センチというぐらい身長がのびた。
当時もロリキャラ、ショタキャラがしたいという思考だったけど今もしたいけど、
格好いい系のキャラクターをやるに最高の身長を手に入れることに成功した。
大人になりスタイルが良くなったことは自覚している。
胸元は特に成長しているけど、それ以外も手足が伸びた、顔も丸顔だけどちょっとだけシュッとした。
たるんだところはあるけど、それでもプラスに転じたほうが大きいと思う。
大人になったから似合うものができた。
ロリがしたかった、はさておき、大人になったからこそ似合うものがあることに気づきました。
そりゃ若い子から見たら「おばさん」だと思いますが、それでも若い子にない色気や憂いを出すことはできるとおばさん思っているんだからね!
メイクが上達した。ウイッグの被り方が上手くなった。
これに尽きます。アイプチ下手くそ選手権だったり、アイライン引くのも超下手くそ。
つけまつげのつけ方わからないしウイッグもぱっつんにしか切れないこともない。
それでも下手くそだけど、それでも当時より100倍は上達したと思います。
10年ぶりでもワクワクドキドキは変わらない。
誰かに変身出来るコスプレが好き。それは変わらない。
いつまでやろうと思えど、そろそろかな?と思えど、このワクワクやドキドキや、コスプレをしているからできるお友達や価値観、得る技術のことを思うと、
普段味わえない刺激的で楽しいものです。
これからも自己満足に楽しくやっていこうと思っているカンザキでした。
あわせて読んでいただけたら嬉しいです。