もうタイトルに全て強い思いを突っ込んだ満足感でしかない。
カンザキサツキです。
米って皆さんの中で、何に分類されますか?
炭水化物ですか?
穀物という分類の主食ですか?
そもそも、米って野菜ですか?
この姿を見て育っているので、カンザキは野菜だという認識です。
日本だと穀物に分類されるトウモロコシは野菜で、米は米という人もいるけど、
欧米では米もスマートに野菜というイメージある。野菜だから体にいいとぼくは思う。
そもそも炭水化物=デブの元=悪っていうのが間違っている。と思う。
間違いなく、炭水化物は人を動かすのに必要だ。
デンプンは糖に変わって、それは人を動かすために必要なガソリンそのもの。
要は必要な分以上摂取しなければ良い。
燃費良く動く最善を摂取すればいいだけで悪ではない。
むしろ摂取しなさすぎると、脳をぶん回すための燃料が足りなくて思考回路が追いつかなくなる説もある。
「炭水化物」は、「糖質」と「食物繊維」で構成されている。
糖質制限ダイエットでイコール炭水化物カットなのだろうと思う。
糖質をカットするのは良いと思う。摂りすぎなら。
食物繊維はカットしてはならないし、米は菓子パンより腹持ち良くてカロリーも低いので、是非優先的い摂取してほしいと思う。
お米は悪じゃないよ!!
ぼく個人の話ですが、一日で余裕で米3合食べちゃいますが太りませんよ。
そして家族も全員とってもたくさん食べるけど、誰一人太ってませんよ!
全員一日三食食べてますが、標準より細身です。
我が家の禁忌、スナック菓子の代わりに、おやつは塩むすびの子供時代を過ごしていた。
その名残で、腹が減ったらお菓子より米。
おにぎりひとつとじゃがりこ1個だと全然栄養素が違うわけで、
よくぼくに上から目線にデブっていう人たちはコンビニ行くとフライドチキンとか買っちゃうわけで、
そう思うと、ぼくのほうがカロリーコントロールできてると思うんだ。(悪口です。)
田舎だと、おにぎりとお漬物がおやつに縁側で出されたり、そう思うと、
米ときゅうり、すでに二品目野菜食べてる理想的な間食でしかない。
祖母や母、親戚、近所の方の食育は完璧だと思いました。
スナック菓子や揚げ物お惣菜食べるなら、お米を食べたほうが健康的だし太らないのにと思う、カンザキでした。
合わせて読んでいただけたら嬉しいです。