何度転職を考えただろう。
何度ハゲただろう。
何度吐血しただろう。(これは仕事だけが理由じゃない)
無事に、令和最初の本業の仕事納めの日を迎えました。
「かと言って、転職しないんだよね、実際」
カンザキサツキです。
今年は、私生活+イライラが多かった一年だった。
本来、キッチリキッチリ、これでもかと言うぐらいルールや決まりというものを遵守する性格。
イレギュラー?特別扱い?そういうのやってないんでということがお客様に対応する上での当たり前のポリシーで生きています。
それにイライラがかさむ一年でもありました。
増税が忙しかった、今もまだ引きずってるよキャッシュレス決済の消費者還元事業
なんでこんな手間になることやった?!といつも吐いてます。
クレジット決済ができるぼくの仕事、5%還元事業のせいで返品などの際のフローがとってもめんどくさいし、こちら側が追うデメリットが生じてきている。
お陰で規約変更を余儀なくされ、今まさに頭抱えてる最中。
ただ、ひとつ言えること、終わり間際がマジでこれ大変だぞ。
(ポイント付与型還元についてエライコッチャになる可能性大です)
新しい業務を、誰もやっていない業務をこれから確立していくという苦労やプレッシャーに久々にぶち当たる。
これは自分が雇われだけどただの会議室から飲食店開業させるまでの時以上に、圧を感じてる。
何も見えない、掴めない中不安になる前にフリーズして機能停止して、椅子からそのまま横に落ちて倒れる程度です。
任せてもらえる嬉しさと、増える業務と、1円も増えない給料と・・・。
来年は「人件費もったいない」「健康診断とかもったいないから行きたいなら自費で」のトップの心変わりを信じてる。
1円でも昇給しますように。
それでも、ボスに仕事を投げっぱなしにされるといことは信用はされてると信じたい。
やったことない業務、知らないことだらけでまずぐぐるところから始まる。
イコール無能じゃないか、というどこか不安はあれど丸投げにイラっとしか正直しないけど、
考えを変えてみたら、この人が命がけで作った会社を任せてもらえてるということは信用はされてるんだろうなと思うことにしました。
給料激安だけど、超絶ブラックだけど、転職する気は自然と無くなってしまった。
本当に、全く無知のことをよくも2日以内にぼくは呑み込めるなと褒めてあげたいけど、おごりがすぎないように気をつけよう。
素直な気持ちで、この業界はぼくには合わないし、ボスとはもっと合わないけど、会社にルールがないイージーさにどっぷり浸かる3年目。
有難いことに、名前を覚えてくださる、その名前を広めてくださる方もいます。
誠意のある態度をこれからも、そしてお客様を裏切らない真っ直ぐなお商売を。
本心を言えば、対面の接客販売に戻りたい。人を育てたい。
この気持ちは消えないけど、まだまだ未知のことが多く、
それが嫌でも降りかかってきてどうにかクリアしていくしかない今の仕事をで成長できると信じて一年を跨ごうと思います。
ひとまず、年始、仕事はじめまではなるべく本業のことを考えず過ごしたいと思いますカンザキでした。
あわせて読んでいただければ嬉しいです。