子供の頃、年末年始もとい12月31日から1月1日まではゲームの時間制限もなく、
消灯21時の我が家、夜中まで起きてても怒られなかった。
なので、姉と一緒にゲームで年越しすることが多かった。
普段は攻略本を押さえながら
「右です」
「その宝箱はミミックです」
「ボス到達推奨はレベル40です」
合わせて広告の裏に姉の進んだ道を一緒にメモを取っていることが忙しい妹でしたが、
歳末だけは一緒に対戦ゲームしたり楽しく夜中まで過ごしていました。
カンザキサツキです。
元旦は、初詣が終わりおせちを食べたら近所のみんなと一緒にずっと外で遊んでいた。
同じ町内にたくさん子供がいてみんな一緒に学校に行って、毎週一緒に遊んで、毎日泥まみれだった。
それがお正月だと、凧揚げしたり、駒を回したり、お年玉で何買ったか自慢しあったり、
でも大体凧揚げしてた。
どうすれば、上手に上にあげれるか、どうやって風を「よむ」のか。
切磋琢磨しながら自転車で駆け抜けてみたり、一番走るのが早い子が走ってみたり、
本当に楽しい子供時代を送っていたと思います。
気がついたら、受験とか、進学とか、ちょっとずつ一緒に外で遊ぶ友達は減ったけど、
最終的に中学卒業までは誰かしらとずっと遊んでました。
そういう子供時代って長いようで一瞬で、思ったら社会人の方が長い人生になるなんて全然その当時は思ってなかった。
思えば、学生時代なんて、子供時代なんて一瞬で、大人の方が一生で長いわけで。
どうしてこんなに、遊ぶこともできず、ただ正月に体調の回復に努めるだけになってきたのだろう。
昨年はだいぶ外出して休みを遊びで満喫しましたが、
割と早々にそれまでは撮影会が年始早々に始まったり仕事仕事だった。
以前の仕事も年中無休のテナントビルで接客販売業で、福袋の後はファイナルセールだったり、忙しいイメージしかなかった。
今年はなんせ、実家で母ちゃんに甘えて母ちゃんの手料理と寝正月を極めてます。
なんせ、こういうゆっくり過ごすということが大事だなーと思いながら過ごしてます。
母には彼氏はいないのか、作らないのか、結婚する気ないのか?と突っ込まれてますが、
もう圧倒的に今更感なので、マイペースに人生を家族と過ごして生きていこうと思っています。
仕事だったら仕事しかできない不器用もんですし、
メリットを感じないし、家族のために費やす時間を大事にしたい、それだけです。
ずっと母に甘えまくりで申し訳ないので、親孝行せんといかんなと思いながら、
実家で2時間たっぷり昼寝をかます程度の堕落具合のカンザキでした。