本当なら、どうにかしてホワイト企業にしたいと思いますか、
イージーに転職したいと思います!と言ってしまえば楽なのでしょうが
半年先の業務まで決まってしまっているので、何とか生き抜きます!
社会人もとい、社畜らしく飼いならされ完全調教完了済みでございます。
カンザキサツキです。
2019年の体調不良を、まだやんわり引きずっているので無理はしないように気をつけます。
正直、まだしばらくかかりそうです。
年末年始ゆっくり過ごしてだいぶと体力が回復しました。
食欲も食べる量も、体調を崩す前まで戻りました。
体重はもりもり増えました。それはそれは凹むほど増えました。
堕落した生活を送っていました。
食べる→昼寝する→食べるの繰り返しで、ほっぺたとお腹が重たいです・・・。
おおよそ生活全てに関わるストレスが原因なので、なるべく溜めないようにしたい2020
社畜以外も含めて「この社会で生きていく」ストレスが原因なので、
そうしないように頑張るべきところ、頑張らないでいいところ、精査していかねばいけないと思っています。
そう思うと、やっぱり都会での暮らしをやめたい気持ちで溢れてしまう。
都会に暮らす祖母と母から離れるわけにはいかないけど、休みをもっと田舎に向けることは可能なわけで。
なるべく、自分の気持ちに感情に正直に生きる道を常に選んでいきたいと思います。
昨年は繁忙期ではなかった。隔年の繁忙期+新しいことがある今年の本業に死なないように生き抜くしかない。
すでに初日から不安を抱えてますが、それは社会人である以上、皆平等に労働しないといけないわけで。
いや、「無職王」を除いて、労働の自由というか義務と納税の義務があるわけで。
畜生は畜生なりに、生き抜きます。ああ、給料上がらないかな・・・上がらないよな。
サービス業の方は、やっとそろそろ1日休みが取れる頃かと思います。
お疲れ様でした。ゆっくり休んでくださいね!
カレンダー通りの休みの仕事に憧れて(と当時いた事務所に土日は必ず開けるように言われ)、
会社が傾き始めたこともあり転職し、今の会社に勤務し始めて4年目を迎える今年。
ブラック企業をチョイスしたので休みはあるけどそれだけだ。
というぼくですが、ネット関係に強くなれる、画像編集ソフトが扱えるようになるというスキルアップと、家族との時間が増えました。
転職は悪いものではないです。
「新卒でも既卒でも選ぶ会社で勉強しきった!次に行こう!と言えるまで頑張れる環境をチョイスして欲しい」
と、いつも後輩たちに言っています。
転職経験が新しい会社でもお互いプラスの作用を生み出すことは大きいです。
双方そうならないなら、どちらかかどちらにも問題はあると思うけどそれはまた今度。
ぼくは、まだもう少し今の会社で学びたい、カンザキでした。
では、シゴトハジメ、行ってきます!