無類のじゃがりこ好きなのが最近さらに広がって、勝手にじゃがりこ生えてくるんじゃないかな?って言うようになりました。
カンザキといえばじゃがりこ。
新商品、ゲットしないでどうします?
と言うわけで、ゲットしました!
じゃがりこ 小梅 味
今まで梅味系統のじゃがりこも食べて来ました。その中でトップに好きです。
カンザキ家はポテトサラダの塩味プラス、マヨネーズ乱用しないように、刻んだ梅干と一緒に浸かってる紫蘇が入ります。
これがすっごく美味しい。
そう、ジャガイモと梅は相性がいいんです。
美味しくない訳が無い。
小梅と言えば、甘酸っぱくて美味しいあめちゃん。
これですよ。これ。
中学校の時からハマって定期的に中毒的に舐めてます。
男梅のすっぱい梅とまた違う、なんとも言えないこの甘酸っぱさ、たまらんです。
絶妙にこの甘酸っぱさが再現されてるじゃがりこでした。
大正解。
コンビニ先行とHPで見ていたので、すぐ職場近くのコンビニに行きました。
ええ、並んでいらっしゃいましたよ。とっても可愛らしいパッケージのじゃがりこが並んでいらっしゃいました。
あけると、梅のいい香りに満たされます。
今までの梅系のじゃがりこに比べて甘みを感じるので梅干のすっぱいのは苦手!と言う方もいけちゃうと思います。
そして、バター系やチーズ系に比べかなりサッパリしてるので、すぐ食べちゃう。
そう、すぐ食べちゃうので、また買いに・・・。
じゃがりこ噛み締めてるとさ、なんだろう生きていく上でのストレス緩和される気がします。
硬いもの噛むとこう、気持ちがリフレッシュされますよね!
そう言い訳をして、更に小梅味を買い足しました。
バターはこってりしてるけど、のり塩で緩和されてサッパリ・・・なんです。
ほら、ポテトチップスののり塩って、家飲みの日に必ず誰かが持参するけど、
気がついたら消えてますよね、つまりはそういうことです。
ジャガイモを揚げたお菓子とのり塩っていうのは相性が最高なんですね!
ありがとうカルビーさん。
のり塩バターも、小梅も期間限定です。
小梅はコンビニ先行で1月13日から、コンビニ以外は20日から並ぶようです。
正直じゃがりこ、ドラッグストアとかスーパーで買うと圧倒的に安いけど、コンビニ先行とか店舗限定とか地区限定があるので、
ある時に、見つけた時に買っておかないと!という脅迫概念を持っているカンザキでした。
ちなみに、一番好きなじゃがりこは、ジャーマンポテトです(期間限定で何年か前に出ています)
いつもご当地じゃがりこいただいてばかり。ありがとうございます。
老犬と暮らしているので遠出ができないので、とっても嬉しいのです。