それは突然にやって来ました。
「最近アドセンスの収益見てないなー、PCでチェックしてみるか」
虫の知らせなのか、なんなのか。
余裕こいて自撮りしてんじゃないよ。
「え、私の収益低すぎい?!」
カンザキサツキです。
唐突にAdSenseにはいつも振り回される。
収益気にしてないよーと言いながらやっぱり気になる。
小物なんでね!すいませんね!
というわけでざっとこんな感じです。
唐突にこういう知らない画面表示されるのやめてもらっていいですか?
(あとあわせてやっとMac使いこなせてることを褒めてほしい気持ち)
要は、「サーバーが重たいかなんかで広告表示できんやですまんな」ということですかね?
※よくわかってません。
切り分けとしてどれが悪いか、についてはどれも悪くない、と思う。
はてな側の問題なのか、アドセンス側の問題なのか、それともサーバー側の問題なのか。
これは一概にどれが悪いとも言い難い。
すぐ仕様が変わったりするネット界隈、何を信用していいか、わからないもの。
という気持ちで乗り切りたいと思いますが、
Adsenseとはてなブログの相性はあんまよくないと思うんですよね。
(過去記事の自動広告が表示されない時代に遡ると・・・と思います。)
ググってみると
「表示が消えた」
「また再表示された」
「よくわからない」
系統の内容が多いです。
実際当該URLの記事、広告表示されてるし・・・。
しばらく見てみて、おかしいな?と思ったら、はてな側とアドセンス側に聞いてみるのは良いかもしれません。
回答があるかどうかは分かりませんが。
念のために、Search Consoleでエラーが出ていないかチェックしました。
クロールエラーなしです。
もとい、エラー該当記事はアクセス多いものなので早々にクロールしていただいてる。
たまに除外数が100単位で増えたり勝手に戻ったりしますが、人力ではないのでエラーは仕方ないでしょう。
もし、エラーが出たらすぐ焦らず少し待つが吉かな?という程度の弱小ブログですが、
もしこれが毎日すごい金額弾き出してるブロガーさんなら焦るかもしれません。
焦っている時こそヒューマンエラーが出やすいもの。
「慌てなーい慌てなーい。ひと休みひと休み」
いつもひと休みのカンザキでした。
明日はきっと、本気出す。
グーグルアドセンス関係はこちらのカテゴリにまとめてます。