自身がネット通販ヘビーユーザーになったのは楽天だと思います。
amazonって何か怖いっていう謎の不信感で楽天ヘビーユーザーでしたが、
いつからかamazonヘビーユーザーになりました。
でもamazonのクレジットカード持ってなくて支払いはいつも楽天カードという矛盾。
カンザキサツキです。
以前に比べ楽天が全体的に高くなったと思ってしまう。
楽天、Yahoo!、amazonすべてに出してるお店を見てると、以前は楽天かYahoo!が安いイメージありましたが気がつけば全部一緒かYahoo!だけ変わらず楽天とamazonは同じ金額になってたり・・・。
それでもamazonの手数料は安くないはずなので、つまりは?うーん?と思ってます。
送料上乗せや特別配送料を載せることは有りとなってるので値上がりが不安です。
楽天で安く出してるストアが高くなることが心配です。
撤退する大手メーカーなどもありますが、それは自社通販で十分にやっていけるからだと思っています。
コスプレ衣装屋さんも自社ECサイト強化されてるようで、クーポンやLINE @が始まっていたりと4月以降どうなるか楽しみです。
やっぱり自社通販は楽天で買うより安いもん・・・。
もちろん楽天ポイントや決済方法の豊富さのデメリットはあるけど価格が安いのは大変ありがたい。
最安ショップになるため日々努力してるストアさんの負担増がいちばんの心配です。
送料だって安くないのよ!今法人送料だってものすごく高いのよ!って大きな声で言いたいところだと思います。
本当送料どんどん上がっていく・・・。
そして最安ショップじゃないと売れない、競い合わせる仕組みはどこを利用していても同じ。
同じ商品なら安く買いたい、翌日届くが当たり前になってる時代。
出荷速度や価格など本当にしんどい運営に更に、しのごの言わず送料負担で送ってね!はすごいことですよ、悪い意味でね!
ネットで安く時間をかけず買うが当たり前の時代に、勝っていくにはどうするのが正解なのか、これは今後ずっと課題だと思います。
ユーザー的には大変ありがたいのだけど、お店の人のことを考えると心が痛すぎます。
急に家賃値上げされたらどんな思いよ?
突然給料から天引きの額が増えたらどんな思いよ?!
というぐらいの一大事だと思うので、アマゾンのポイント付与絶対ね!の下りの時のように公正取引委員会でしっかり調べて欲しいと思うカンザキでした。