人間の勝手な都合で
年をとったから、
引っ越すから、
飽きたから、
かわいくなくなったから…
などの理由で捨てられる一度は家族として迎えれらた動物の気持ちは種族の違う自分にはきっとどれだけ辛いかわからないけど、
ただ、大事な人に粗末に扱われ、捨てられる者の気持ちならよくわかる。
カンザキサツキです。
家に迎え入れる「ペット」との関わり方は、その家によって異なりますが、
遥かに人間より弱く、人間の手に渡ったものは野生には帰れません。
そして一度家族として迎えられた、「いらなくなった」犬を保護した経緯がありますが、とても心が傷ついた姿に目を背けたくなりました。
そんなぼくも、今年15才を迎える愛犬、虎太郎を可愛がれない時期もありました。
今も仕事中お留守番させて、いい飼い主ではないと思います。
本当に飼い主失格だなと思い、反省の日々でしかありません。
そんな虎太郎、突然ではありませんがついに後ろ足が弱り、
最近歩くのが大変になってきました。
目を背けることはもう絶対にしてはいけないという気持ちと行動をとっています。
絶対してはなりません。
犬は年を取れば取るだけ賢くなります。
一番辛く、痛みもある中、そんなそぶりを見せないようにする息子に母ちゃんは涙を流さないことに必死になっています。
ピンクと白の床は犬のためにクッション性のあるものにしています。
爪が引っかかる絨毯などは撤去。
ベッドに常に登りたいからステップを置き足腰の負担を減らしています。
お散歩だけでなく家の中でも、シニア犬に磨きがかかり足を上げる仕草の際、そっと支える必要が出てきました。
愛おしくて、痛みのない生活にしてやれなかったのかなど自分への苛立ちと、
いつまで虎太郎といれるかの心配の中でなるべくいつも通りゆっくり過ごしたいと、
そして少しでも長く側にいたいという気持ちは強くなるばかりです。
医療費やおむつ代、環境対応のための床材やステップなど、
犬はお金がかかりますが家族です。
犬を終生飼育で飼う、という考えより一生家族として生活を共にする覚悟を持って犬だけでなく動物を迎えて欲しい気持ちです。
休みの日もますます外出が減っていますが、終日抱っこをしたまま過ごす休日もありますが、
そういう休日がずっと続きますよう願っています。
あわせて読んでいただけたら嬉しいです。
ぼくは一生、虎太郎といたい。
身勝手に祖母と母に託してしまったミントやハムスターたち、インコたちともずっとずっと暮らすことができたら…と今でも思ってます。
ゆっくりゆっくり過ごしてるチワワと人間の親子ですが、これからも見守っていただけたら嬉しいです。
カンザキでした、