このブログを始めてから、すこぶる健全コンテンツ!と胸を張っていました。
元々グレーっぽいサバイバルゲームや、お酒のカテゴリはサブのブログを立ち上げているため、安心していたのです。
不健全なのは自身の存在だけにしておこう。
カンザキサツキです。
それは突然、「ポリシー違反」メールがやってきた。
ま・・・って・・・何これ怖い(頭が働いてない)
ざっくり説明すると今回の違反メールはこうです。
・このブログ全体じゃなくて特定記事で違反がある。
・記事のURLもポリシーセンター開けば分かる。
・ブログが違反ではないので広告が消えるわけではない。
早速ポリシーセンターで確認をしました。
・一部の広告主さんがNGを出している状況で広告が消えるわけではない
・対応しなくてもOK
↑これが気になりました。
確かに対応しなくても、今は他の記事に影響がない。ということ。
「今は」というのがGoogleさんの怖いところです。
「いつか」他の記事にも可能性がある匂わせ感ありますよね・・・。
もう、ぼくと君は2年のお付き合いがあるんだもの(キモくてすいません)
早速対応しました。
・それっぽいなーという画像と埋め込みリンクを消す。
Youtubeの自身の出演動画の埋め込みリンクとその服装の写真を消しました。
多分、動画の内容っぽいなーという気がしましたのでそっとね・・・。
そして再審査ボタンをポチッとな!
半日ほどしたら・・・
ポリシー違反は見つかりませんでした!
のメールが届きました!!
ありがとうGoogleさん、でも悲しいかな自身の仕事が・・・ポリシー違反、悲しい。
気をつけないといけないことは、広告主さんもたくさんの業種がいるということ。
もちろんブロックのコントロールで対応できる内容かもしれません。
ぼくも最初の頃はやっていましたが、でももう多すぎて見れません・・・。
自動設定が今回最大のデメリットとなりましたが、自動広告は便利すぎて手動に戻れません・・・。
なので、ぜひこれからアドセンスに取り組む方は、自動と手動、特定記事に表示させない方法などを事前にお調べいただくことを強くオススメします。
修正済み該当記事はこちらです。
アドセンス関連はこのカテゴリにまとめています。